EVヘッドライン
share:

西東京バス、東京で大型EVバスを導入……デイリーEVヘッドライン[2023.02.22]


TEXT:TET 編集部
TAG:

BEVの大型バスは都内初導入、車両はBYDの「K8」

【THE 視点】京王グループの西東京バス株式会社は、大型EV路線バスを3台導入し3月より運行すると発表した。東京都内における乗合路線バスでは初の大型EVバスになるという。

導入される車両はBYDの「K8」で、電気供給機能を有していることから、バス自体が大型の蓄電池とみることができ災害時への電源車としても期待される。

東京電力ホールディングス株式会社と連携し、バス営業所へEV用の各設備を導入するとともに地域の防災・BCP(災害等危機的状況下での事業継続計画)拠点として活用することも検討するという。EVバスの充電にも再生可能エネルギーを活用するとのこと。

運行されるエリアは、あきる野市/檜原村/日の出町/青梅市/八王子市/福生市/羽村市/昭島市等。羽村市ではこれまで「日野製のポンチョEV」が走っていた。この地域は日野自動車の工場があるエリアでもある。今回この地域にもBYD製の大型EVバスが走ることになる。

これまで東京都内で走るEVバスは「日野ポンチョEV」や「BYD J6」といった小型が主流だった(一部試験的に中型はあった)。燃料電池車(FCEV)の大型バス「SORA(ソラ)」は都内に数十台走っているが、BEVの大型バスが都心部ではなく多摩地区から走ることになるとは思わなかった。

しかも一気に3台の同時導入である。世界的にみても日本は大都市でEVバスの稼働が少なく、ある意味日本のEV遅れを表している。これを機に東京都内にもEVバスの導入が促進されることを期待したい。
(福田雅敏-EV開発エンジニア、THE EV TIMES エグゼクティブ・アドバイザー)

★★フォルクスワーゲン、本国でパルスインバーターと熱管理システムの開発を発表……最高出力500kW(680ps)級のスポーツモデルにも対応可能

★日産、EV推進施策「ブルー・スイッチ」が第18回エコツーリズム賞(環境大臣賞)を受賞……特別賞として受賞、自動車産業の受賞は今回が初

★アサヒ衛陶、EVスタンド機器事業を推進……テンフィールズファクトリーと提携し従量課金型充電システムの開発へ

★変圧器事業のダイヘン、配送用EV向け自動充電システム「ぴたっとCharge(チャージ)」を開発……関電エネルギーソリューションと提携、EVへの充電を最適化し電気料金を低減

★空飛ぶクルマのSkyDrive(スカイドライブ)、「大阪万博」における空飛ぶクルマの運行事業者に選定……「未来社会ショーケース事業出展」内「スマートモビリティ万博」における運航事業者に

★ウーバー、インドでの配送車両にEV2万5,000台を導入……タタと提携

★英EVトラックのTevva(テッヴァ)、走行実験で航続距離563kmを達成……リチウムイオン・バッテリーと燃料電池両方を搭載したEVトラック

★独WIESMANN(ヴィースマン)、EVスポーツカー「プロジェクト・サンダーボール」の初年度(2024年)予約分が完売……2025年以降予約は可能

★エネチェンジ、「相模湖カントリークラブ」(神奈川県相模原市)と「富士カントリークラブ」(静岡県御殿場市)にEV用充電器を設置……最高出力6kWの普通充電器を計7基

★テラモーターズ、ラグジュアリーホテル「富岳群青」(静岡県伊豆市)含む7施設にEV用充電インフラ導入を決定

★ワイヤレス給電技術のパワーウェーブ、アイシンのパーソナルモビリティ「ILY-Ai(アイリーエーアイ)」に無線給電の実証実験を開始……中部国際空港にて2月28日まで

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
BYD・アット3(photo=BYDジャパン)
世界ではEVは爆売れ中だが日本は……8月の世界EV販売台数は100万台超えで市場が成長中[2023.10.03]
「マルチポートEVチャージャ」(photo=日立インダストリアルプロダクツ)
日立が発売「魔法のようなマルチ充電器」1基で数十台の充電に対応が可能、出力も自在[2023.10.02]
バッテリキューブ(photo=日立製作所)
トレーラー型の緊急用バッテリー登場……三菱・日立、使用済みバッテリーの再活用を事業化へ[2023.09.29]
more
ニュース
ヒョンデ、新型電気自動車「コナ」の予約受付を開始、予定価格は税込400万円から
BYDの新型EV「ドルフィン」は363万円から。補助金で200万円台も可能
大型トラックのEV化進む。メルセデスが航続距離500kmの「eアクトロス600」を発表
more
コラム
欧州メーカーはなぜ電気自動車に走ったのか?:知って役立つEV知識・基礎の基礎/御堀 直嗣 第14回
トヨタの全固体電池量産に向けた技術進化を実感。“夢の電池”ではなく、量産目前の現実味が。
ギガキャストの試作品(写真右)。プレス工程と溶接工程を必要とする従来品(写真左)と比べて工程数は一気に減る。出典:トヨタ
トヨタ「ギガキャスト」の正体を初公開の明知工場で見た。これからのクルマ作りには必須技術か
more
インタビュー
電気自動車で自由に旅できる世界を目指して。シュルーターさんと「ID.BUZZ」の旅物語
ボルボ「EX30」は「脱炭素」をキーワードにインテリアの“プレミアム”を再定義する
フォルクスワーゲン「ID.BUZZ」は人や荷物だけでなく笑顔もはこぶクルマ
more
試乗
BMW「5シリーズ」の電気自動車は、新時代に入った「セダンデザイン」を体現している
“EVセダン”の決定版か!? 新型BMW「5シリーズ」セダンの電気自動車「i5」に試乗した
ホンダのEV「e:NP1」はマイルドにもスポーティにもなる走り!来年からの新型車にも注目
more
イベント
自動車部品&輸入販売の超・老舗とBYDがコラボ、東京・品川に新ディーラーをオープン
ジャパンEVラリー白馬2023(photo=日本EVクラブ)
今年の最長距離の参加者は⁉︎……「ジャパンEVラリー白馬2023」は充電計画も愉しい
ジャパンEVラリー白馬2023(photo=福田 雅敏)
ぶっちゃけトークの夜がやっぱり本番⁉︎……72台のEVが集まった「ジャパンEVラリー白馬」
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択