#N-VAN
TEXT:TET 編集部
ビッグカメラとENEOSでんきが強力タッグ! ホンダ「N-VAN e:」の発売に先駆けて充電環境整備のワンストップサービス

それぞれの強みを生かして充電環境を充実化 2024年5月から先行予約を開始し、秋には発売を予定しているホンダの新型軽商用EV「N-VAN e:」に関連して、全国のホンダカーズを通じて「ビッグカメラ」および「ENEOSでんき」と連携した、充電環境整備のワンストップサービスを開始するとホンダは発表した。 ビッグカメラは言わずと知れた家電製品の販売大手。家電販売で培った豊富なノウハウを背景に、EV充電器の選定から設置工事、アフターサポートまでをトータルでケアする。 充電器はコンセントタイプ、AC壁掛けタイプ(3kW/6kW)、V2Hの3種類が用意され、戸建て住居を対象に工事を請け負う。もちろんこれまでの販売、施工実績から一部離島を除く全国対応なのはいわずもがな。これにより充実した充電設備環境を手にすることができる。 一方で、自宅充電の肝である電気料金については、ENEOS Powerが手がける家庭用電力販売事業「ENEOSでんき」とホンダがタッグを組み、割安な特別メニューを用意してN-VAN e:をはじめとしたEVユーザーをサポートする。 「EV夜とくプラン」と銘打たれた電気料金メニューは、自宅充電でEV/PHEVを充電するユーザーに最適化された時間帯別料金メニューだ。毎日、午前1~5時に設定した「EVタイム」に低価格で電気を使用することができる。また、EVタイム以外の時間帯も利用しやすい料金設定により、よりリーズナブルにEV/PHEVのある暮らしを楽しんでもらおうという狙いだ。 このように、ホンダカーズは車両販売だけでなく、N-VAN e:をきっかけにEV生活を始めようとするユーザーに快適な充電環境の整備を、販売店での商談の中で手間なく安心感のあるパッケージとして提供したいと考えている。それもユーザーにとって馴染みのある大手企業とのタッグなので、EVビギナーでも信頼のおけるパッケージングではないかと思う。気になる方は最寄りのホンダカーズに相談してみて欲しい。

TAG: #N-VAN #ホンダ #商用EV #自宅充電 #軽EV
TEXT:TET編集部
デイリーEVヘッドライン[2022.12.09]

  ・ホンダ、「N-VAN」ベースの軽商用EVを2024年に発売 【THE 視点】ホンダは、「N-VAN」をベースとした軽商用EVを2024年春に発売すると発表した。 商用車は環境負荷低減の観点で企業の電動化に対するニーズが非常に高いことから、ホンダはまず軽商用EVを皮切りに軽EVを展開していくという。 2018年の発売以降着実にユーザーを広げた「N-VAN」。助手席側のセンターピラーレス構造が実現した使い勝手の良さと高いアレンジ力を併せ持つ大容量の荷室空間が特長で、商用目的のほかレジャー用としても十分に使用可能だと、メインターゲット以外にレジャー趣味を持つ一般層からも好評を得ている。 新型軽商用EVは「N-VAN」の使い勝手を踏襲しながら、EVならではの高い静粛性やストップ&ゴーも問題なくこなせるパワーを実現し、商用、常用問わず柔軟に対応できるモデルにするという。航続距離は200kmが目標とされ、日常利用を考えても十分な数値。価格はガソリン車と同等の100万円台から設定するとのことだ。 先日も三菱自動車から「ミニキャブ・ミーブ」の再販がアナウンスされ、宅配などを中心に軽商用EVのニーズは高い。そこで忘れてはならないのが寒冷地からのニーズ。ぜひ4WDの設定も考慮してほしい。 (福田雅敏-EV開発エンジニア、THE EV TIMES エグゼクティブ・アドバイザー) ・第43回日本カー・オブ・ザ・イヤー決定……国内外計4台のEVが受賞 ・日産/三菱、軽EVの「サクラ」「eKクロスEV」が「日本カー・オブ・ザ・イヤー」と「K CARオブ・ザ・イヤー」を受賞……日本独自の軽規格を採用し現実的な価格を実現したことが評価 ・日産、「エクストレイル」が「テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞……VCターボ可変圧縮比エンジンやe-POWERモーターの高出力化、電動4輪駆動の採用等が評価 ・BMW、「iX」が「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞……これまでのBMWとは異なる世界観のデザインが評価 ・ヒョンデ、「アイオニック5」が「インポート・カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞……内外装デザイン、航続距離(498〜618km)や安全装備等総合的に優れたパッケージであることが評価 ・ホンダ、「シビックe:HEV」「シビック・タイプR」が「パフォーマンス・カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞……e:HEVモデルは洗練されたパワートレインにより、現代的でスマートな走りがしっかり作り上げられた点が評価 ・ホンダ、中国CATLから「e:N」シリーズ用バッテリーを長期安定調達……2024年から2030年まで合計123GWh分、2027年までに中国で「e:N」シリーズ10車種を投入 ・フォルクスワーゲン、ヴォルフスブルクの本社工場をeモビリティ用に大規模転換……約4億6000万ユーロの初期投資 ・ポールスター、北米向け「ポールスター2」のアップグレードを発表……ソフトウエアのダウンロードで50kW(68hp)アップ、最高出力350kW(476hp)へ ・フォーミュラE、シーズン9に米ポートランドを追加……2023年1月14日から7月30日まで全16戦を開催

TAG: #N-VAN #THE視点 #ヘッドライン #ホンダ #福田雅敏

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
新型リーフを筆頭に世界中に新型EVを投入して戦力底上げ! 日産が今後の経営戦略を発表
BEV用の新開発プラットフォーム「PPE」初採用! アウディQ6 e-tron/SQ6 e-tronがついに日本デビュー
交換式バッテリーの実用化は商用・フリートから! 米Ample社と三菱ふそうが提携し都内で実証実験開始
more
コラム
電欠したから仲間のクルマに急速充電器まで引っ張ってもらう……は厳禁! EVが牽引できない理由とは?
結局「全固体電池」ってなに? どんなメリットがある? 「夢の電池」と言うには時期尚早な次世代バッテリーの中身
「セダンであり、5ドアクーペであり、SUV的でもある」という謎の表現! でも確かにカッコイイ「ボルボES90」をデザインのプロはどう見る?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
子どもに大人気の電動バギーに大迫力のエアロキットや色が変わるフィルムまで登場! 大阪オートメッセのEV関連出展物はどれもユニークすぎた
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択