ニュース
share:

ホンダ初の電動SUV「プロローグ」が北米デビュー。日本でもデカいSUV好きのユーザーに刺さりそう


TEXT:TET 編集部
TAG:

トルクは余裕の451Nm

パワートレーンはシングルモーターのFFとツインモーターのAWDを設定する。FFモデルのスペックは現状未公表だが、よりパワフルなAWDモデルのスペックは最高出力288hp(292ps)、最大トルク333ポンド・フィート(約451Nm)と発表され、パワフルな加速と意のままの走りを実現しているという。足回りについても、前後ともプロローグのために最適化されたマルチリンクサスペンションが奢られるとのことだから、走りもかなり期待できそうだ。

インテリアには最近のホンダ車のトレンドに沿って水平基調のデザインを採用。低いベルトラインや広大なパノラマサンルーフも相まって、開放感あるキャビンを実現している。また、ロングホイールベースを生かした余裕たっぷりの室内スペースもセリングポイントで、前後シート間のタンデムディスタンスは同クラスの内燃機関(ICE)モデル「パスポート」を大きく上回り、ラゲッジルームもシートを倒さずゴルフバッグ3つを横積みに搭載できるという。

コネクティビティに関しては、Googleアシスタント、Googleマップ、Google Playなどが車内で使用できる車載向けサービス「Google built-in(グーグルビルトイン)」を標準装備し、Apple CarPlayやAndroid Autoのワイヤレス接続にも対応する。11.3インチのタッチスクリーンディスプレイを装備するほか、トップグレードでは7×3インチのヘッドアップディスプレーも付与される。ソフトウェアについても、無線での「OTA(Over the Air)」更新が可能となっており、常に最新のサービスが体験できるとのことだ。

北米でのプロローグの先行販売は本年後半から開始され、スタート価格は4万ドル(約600万円)台後半を予定している。北米向けとして展開されるプロローグだが、日本で販売しても人気を集められそうなSUVだ。

 

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
「EVが燃えた」はなぜ刺激的なニュースになるのか? 「だからEVは危険」は偏りすぎた思考
中国1強になりつつあるEVの現状に待った! GMが新開発した「LMRバッテリー」でアメリカが狙うシェア奪還
欧州は「EVブランドの確立」を目指さなくなった? EVの車名から考えるEVの立ち位置
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択