コラム
share:

クルマに長期間乗らないとバッテリーが上がる! だったら満充電のEVでも長期間乗らないとバッテリーは空になる?


TEXT:御堀直嗣 PHOTO:TET 編集部
TAG:

バッテリーの種類によって最適な充電方法は異なる

自然放電と別にバッテリー劣化という懸念材料もある。そもそも、新品のときのような満充電ができなくなっていく。バッテリー劣化を抑える手立ても、バッテリーの種類によって異なる。

鉛酸バッテリーは、常に満充電の状態にしておくのがよい。

リチウムイオンバッテリーは、満充電を避け、80%程度までの充電で保つのがよいといわれる。ただし、EVを利用する際は、満充電からの走行距離への期待があるので、満充電にしてから出発して差し支えない。無理に少ない充電量で出かけ、不安な思いをする必要はない。

EVの充電マネージメント画面

日産自動車の技術者によれば、今日のリチウムイオンバッテリーは、200Vの普通充電を日常的に利用するのであれば、80%にこだわる必要はなく、満充電で繰り返し使っても、大きく劣化が進むことはないと説明する。

それよりも、80%までだからと急速充電を繰り返すほうが劣化を早める。単に充電量のパーセンテージではなく、200Vで時間をかけて充電することが、リチウムイオンバッテリーにとっては優しい使い方になる。

ちなみにニッケル水素バッテリーは、メモリー効果といって、充電されている電力を使い切ってから充電しないと満充電になりにくくなるとされている。

しかし、リチウムイオンバッテリーは、どのような充電残量で充電しても差し支えない。逆に、空になるほど電気を使い切ってしまうより、こまめに充放電を繰り返したほうがバッテリーを長もちさせることになる。

充電残量が減ったEVのメーターパネル

まとめると、EVの駆動用バッテリーのリチウムイオンは自己放電が少ないので、長い期間使っていなくても、充電量が大きく減ることはない。ただし、EVは待機電力を使うので、その電気の使われ方で徐々に電気が減っていくことはあるだろう。

その際の待機電力は車載の鉛酸バッテリーの役目であり、リチウムイオンバッテリーの電気を直接使っているわけではない。とはいえ、鉛酸バッテリーの充電量を保持するため、駐車中でもリチウムイオンバッテリーから鉛酸バッテリーへ充電する機能をもつEVでは、駆動用バッテリーも徐々には減っていくことになる。

自己放電と充電残量について、リチウムイオンバッテリーは200Vでこまめに充電することに問題はなく、長期間駐車する際には80%を目安に充電を止めて置き、一方、空になってしまった状態もよくないので、帰宅して充電残量が20%以下のまま放置しない方がいいだろう。

充電をするEV

言葉にすると面倒な気がするかもしれない。だが、日々の充電管理を習慣化していれば、それほど難しい話ではない。空にせず、満充電にもせずというのが、リチウムイオンバッテリーの長もちのコツになるだろう。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
新車価格約3000万円も補助金を使えば半額で買える! トヨタのカワイイ新世代モビリティ「eパレット」の販売がスタート
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
more
コラム
天下のポルシェに携帯屋のクルマが勝っただと? ニュルでタイカン・ターボGTをぶっちぎったシャオミSU7の衝撃
こんなオシャレEV商用車がトヨタにあったのか! 英国で大人気の「プロエースEV」は知れば知るほど日本でも乗りたい!!
買おうと思ってもほしいクルマがない! 国産EVが売れない理由は「車種の少なさ」が大きな原因
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択