コラム
share:

中国1強になりつつあるEVの現状に待った! GMが新開発した「LMRバッテリー」でアメリカが狙うシェア奪還


TEXT:御堀直嗣 PHOTO:GM/Ford/TET編集部
TAG:

EV普及の鍵はバッテリーが握っている

前置きが長くなったが、マンガンはまた、コバルトやニッケルに比べ資源としての価格が安い利点がある。そこで、マンガンの使用量を増やすことで原価低減をはかろうというのが、LMRバッテリーだ。

韓国のLGと共同で開発してきたが、これまではリーフのバッテリーと同じパウチ型で進めていたのを、箱型としたことで容量の増加に成功したという。それは単にパウチ型か箱型かの優劣ではなく、電極を短冊形とした日産に対し、LGは円筒形のように電極を巻いた形状をパウチに収めていたため、折れ部分での充放電性能が十分でないためではないか。

GM LMRバッテリー

箱型として容量が増えたとはいえ、マンガン比率を増やしているので、3元系と同等の容量とまではいかないはずだ。30%以上の容量増という意味は、もともと容量で3元系に比べ劣るとされるLFP(リン酸鉄)と比べての話になる。

つまり、3元系の電極を基本としながら、マンガン量を増やすことで原価を下げ、そのうえでLFPより容量の多い設計を目指したということなのだろう。

LFP(リン酸鉄)も、本質的な容量の小ささは認めながら、たとえばBYDのブレードバッテリーのように、電極のつくり方や、車載の仕方で、消費者が納得しやすい一充電走行距離を確保している。ただし、車載量が増えるため、車両重量増になる傾向だ。

BYD SEAL

車両重量増は、日本の都市部のような立体駐車場では、パレットの重量制限が2.5トン前後となるため、上級車種では難しい面もあるかもしれない。しかし、米国のような広大な土地でパレットに載せるような駐車の仕方は限定的になるだろう。ならば、車両重量が重くなっても、安くて、納得できる走行距離を得られるリチウムイオンバッテリーの実現は、台数を稼げるピックアップトラックのEV化において急務となる。

原価低減という取り組みは、どのような商品でも売り上げを伸ばすためには不可欠であり、常に取り組むべき企業の仕事である。EVのリチウムイオンバッテリーについては、地域の事情も加味したうえで、最適な部品を選ぶことが大切だ。

Ford F-150 Lightning electric truck.

ことに日本においては、クルマの使われ方や駐車の仕方に、欧米と違った地域性がある。原価や性能といった数字だけで良し悪しを判断するのは、評価を見誤る懸念がある。同時にまた、EVの原価は、適切なバッテリー容量で実現できるのであり、それは充電基盤整備と深い関係をもつ。

つまり、基礎充電といわれる自宅や勤務先で200Vの普通充電を誰でもできる社会を創ることが先決で、急速充電器の高性能化はその次の課題である。基礎充電が不十分なまま、いくら急速充電器を増やしたり高性能化したり、安いかわりに重いバッテリーを使っても、日本でのEV普及は見通せないと理解すべきだ。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
「EVが燃えた」はなぜ刺激的なニュースになるのか? 「だからEVは危険」は偏りすぎた思考
中国1強になりつつあるEVの現状に待った! GMが新開発した「LMRバッテリー」でアメリカが狙うシェア奪還
欧州は「EVブランドの確立」を目指さなくなった? EVの車名から考えるEVの立ち位置
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択