エンジンやミッションを下ろす
ということで2025年3月。いよいよエンジンの取り外しに着手!
ビフォーはこんな感じ。エンジンの横にスペアタイヤが搭載されていたり(なんとポーランド製!)、ウォッシャー液のタンクに簡易な工具が刺さっていたりと、小さなボディに色々と工夫がありますね!
ということで、どんどんパーツを外していきますが、ヘッドライトやワイパーなど、一部の電装品は活かしていくので、ワイヤーハーネスは印をつけて選別して残していきます。
そして、最後に大物のエンジン&ミッションを下ろします。
と、カンタンにそうに見えますが、お約束のネジの固着や、パズルのようなエンジンルームに困惑しつつ……いろいろと苦労しつつ作業を進めていきました。
やっと空になったエンジンルーム。
ちなみにリヤ床下のガソリンタンクも、取り外してすっからかんになりました。
今後、ここはバッテリースペースになります。
ということで、写真が多くなりましたので今回はここまで! 次回「エンジンルームを3Dスキャンし機器レイアウト等の詳細設計を行う」をご紹介いたしますね。
充電スポットの美味しいごはん情報をシェアするコミュニティ「EVごはん」
EVごはん
https://ev-gohan.com/
旧い個性的なクルマを日常的に使いたい。そんな願いをカタチに!
アビゲイルモータース
https://www.abigail-motors.ltd/
1 2