コラム
share:

BYDがまさかの水平対向エンジンを搭載! 誰も追いつけないバカッ速セダン「U7」の驚異の中身


TEXT:高橋 優 PHOTO:EV NATIVE/THE EV TIMES
TAG:

最新サスペンションシステムにも注目!

さらに、この独自内製の2リッター水平対向エンジンは燃費性能にも優れています。たとえばレクサスLS 500hは7.15L/100km。3.5リッターエンジンとシングルモーターというハイブリッドで0-100km/h加速が5.1秒を実現。また、メルセデス・ベンツS500 L 4MATICは8.4L/100km。3リッターV6エンジンとモーターを搭載する48Vマイルドハイブリッドシステムで、0-100km/h加速は5.0秒です。

一方で、今回の8.7L/100kmを実現するU7は、52.4kWhの大容量バッテリー、4つのモーター、2リッターエンジンを搭載するEREVであり、0-100km/h加速は2.9秒を実現。いずれにしても、この1300馬力以上という動力性能とEV航続距離180kmを実現するEREVの燃費が8.7L/100kmであることが、いかに驚異的であるのかが、競合の高級セダンと比較すれば一目瞭然なわけです。

BYD Yangwang U7の発表のようす

そして、U7のもうひとつの目玉テクノロジーがDisus-Zと名付けられた最新サスペンションシステムです。BYDは電子制御サスペンションのDisus-C、エアサスペンションのDisus-A、U8などに採用されている油圧制御サスペンションのDisus-P、U9専用のDisus-Xなどという独自内製サスペンションシステムを幅広く展開しながら、U7にはDisus-Zという、サスペンションをモーター可動させることによって緻密な制御を可能としながら、そのモーターサスペンションは回生エネルギーすら回収可能という、サスペンションの電動シフトを行おうとしてきています。

各サスペンションに電磁モーターを搭載することによって、電磁誘導の原理と極めて低い摩擦抵抗のボディ設計に基づいて、50kWというパワフルな出力を実現。電磁モーターのシステム電圧は、高電圧バッテリーとまったく同様の800Vシステムで駆動し、路面の振動エネルギーを素早く相殺することで、車体姿勢を安定的に保つことができるのです。しかも、アクティブなサーマルマネージメントシステムも搭載されており、これは電池やモーター、そしてキャビンの空調システムなども含めて一括制御されています。

BYD Yangwang U7のサスペンション

また、油圧制御ではなく電気エネルギーによってコントロールするため、油圧制御と比較しても、桁の異なる迅速、かつ正確な制御が可能です。センサーは業界でもっとも速い50μ秒の応答速度を実現しており、瞬きする間に4000回の車体姿勢のコントロールが可能。これは業界の主流の20倍の速度であり、精度もμメートルと、紙の厚さの10分の1に相当します。

よって段差の乗り越えだけではなく、急減速や高速旋回時におけるノーズダイブやロールを限りなく抑えることも可能です。

BYD Yangwang U7のサスペンション

また、U7のBEVバージョンには135.5kWhもの800V LFPバッテリーが搭載され、航続距離は720kmを確保。急速充電性能は最大500kWという出力に対応し、SOC30%から80%まで20分で充電可能です。

このU7のEV性能とコスト競争力が競合と比較してどれほど実現しているのかを、とくにメルセデスAMG EQS 53 4MATIC+と、さらにはNIO ET9と比較してみましょう。このとおり、EQSと比較しても航続距離や充電性能、動力性能で圧倒。さらに20度もの角度に対応する4WSによって、最小回転半径も4.85mと、同じく4WSを採用するEQSを圧倒しています。

図

そして62.8万元(約1302万円)からという、破格の値段設定を実現しました。EQSは156.6万元(約3200万円以上)からですが、 現在は販売低迷を理由に約2500万円強に値引きして販売中です。いずれにしても、EQSの半額で、すべての性能を上まわるハイエンドセダンを購入できるとイメージしてみれば、技術の結晶であるU7のコスト競争力の高さが見て取れるでしょう。

また、コクピットまわりは、プロセスノード4nmのBYD9000チップを採用するDiLink 150を採用することでシームレスな操作性を実現。自動運転システムは3つのLiDARとNvidia Drive Orin-Xプロセッサーをふたつ搭載するGod’s Eye Aを採用することで、シティNOAと高度駐車機能に対応させながら、e4プラットフォームとを組み合わせることによって、リヤタイヤを滑らせることで縦列駐車に対応します。

BYD Yangwang U7の室内

はたして、BYDのフラグシップセダンU7が、BMW7シリーズ、アウディA8L、メルセデス・ベンツSクラスという通称「78S」や、マイバッハやベントレーなどの超高級車のシェアをどれだけ奪えるかに注目です。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
新車価格約3000万円も補助金を使えば半額で買える! トヨタのカワイイ新世代モビリティ「eパレット」の販売がスタート
more
コラム
EVってこれからの時代の乗りものなのにHonda eはたった1代で消滅! Honda eを作った意味ってドコにある?
こういうのがいいんだよ! ヤマハが送る「グリスロ」が交通過疎地域を救う!!
EVがますます加速する中国市場! ただし「人気車」はかなりの変化アリ
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択