コラム
share:

EV買い替えたらアレ? ケーブル届かないじゃん! フロントだったりリヤだったり右に左にとEVの充電口が各車バラバラなのはなぜ?


TEXT:山本晋也 PHOTO:山本晋也/TET 編集部
TAG:

自宅に充電器を設置する際は注意が必要

たとえば欧州系EVで右リヤフェンダーに充電リッドを置いていることが多いのは、道沿いに充電器を用意して、路上駐車時に充電するという社会インフラを考えていることへの対応と考えられる。イギリスを除く欧州では左ハンドル(右側通行)なので、左ハンドル圏をメインに考えれば、右側に充電リッドを配置することは合理的といえるのだ。

逆に、日本のような右ハンドル圏で同様のアプローチをするのであれば、左側に充電リッドを置くことが理想的となり得る。ただし、道路脇に置く充電インフラがそもそも正しいアプローチなのか。その場合に急速充電と普通充電のどちらが公共充電として適切なのか、という方向性も各国で異なるため、単純化するのは難しい面もある。

社会実験として東京都内の道路沿いに設置された急速充電器

世界各国で充電インフラの方向性が統一されないという前提に立つのであれば、とくにグローバルモデルについては、どの国や地域でも“メリットがない代わりにネガも出ない”場所に充電口を置くことがデザインに求められる。

そう考えると、左右どちらからでも同じようにアプローチできるフロントに充電リッドを置くというのは現時点においては最大公約数的に正しい判断といえそうだ。もちろん、リヤの中央に充電リッドを置いても同じことはいえるが、現時点でリヤバンパーに充電口を置いているのはメルセデス・ベンツくらいだったりする。

EVの充電口のイメージ

ところで、EVの充電口の位置が統一されていないというのは、自宅に普通充電設備を整えるときの課題として意識する必要がある。

自宅に充電設備を用意するというのは戸建てであるケースが多数派だろうが、建物と駐車スペースの位置関係は千差万別。充電器(EV用コンセント)への配線のしやすさを優先しすぎると、EVによってはつなぎづらいと感じることもあるだろう。充電設備の設置時に所有しているEVに最適化したレイアウトにすると、充電口の位置が異なるEVに乗り換えたときに使いづらく感じることもあるだろう。

自宅での普通充電は「基礎充電」といわれるほど日々利用するものなので、ここでのストレスは愛車への満足度を大きく左右するファクターになってしまう。EVの充電口が前にあったり後ろにあったり、はたまた右にあったり左にあったり、と統一されていない状況が続く前提で、充電設備のレイアウトを考える必要もありそうだ。

EVのイメージ

なお、筆者個人としては、右ハンドル圏で使う限りにおいては、右リヤフェンダーに充電リッドがあると、運転席を降りてから充電プラグを刺すまでの動線がスムースで、ストレスが少ないと感じているが、いかがだろうか。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
いくら技術が進歩しても何を買うかを決めるのは人! EVシフトが想像通りに進まないワケ
EV化だけじゃカーボンニュートラルは不可能! この先重要なのはハイブリッドとe-fuelだった
新型日産リーフはアメリカで激安EVになる! ただし日本での価格は「安くない」可能性も!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択