コラム
share:

前席が270度回転する家感満点のEVミニバンが凄い! Zeekr MIXが中国でデビュー!!


TEXT:高橋 優 PHOTO:EV NATIVE/THE EV TIMES
TAG:

高級ミニバンのような快適性を実現

航続距離もCLTC基準で702kmと、ミニバンEVとして十分な航続距離を確保しながら、充電性能も470kW級に対応させることで、SOC80%まで10.5分で充電完了と、Zeekr 007や7Xと同じく、量産車最速の充電性能を実現しています。

値段設定も27.99万元、日本円で600万円弱という値段設定とコスト競争力が高いです。

表

そして注目するべきは装備内容の充実度合いでしょう。車両中央には15.05インチのチルト可能なセンターディスプレイとARヘッドアップディスプレイ、それを駆動するプロセッサーは最新のQualcomm Snapdragon 8295を採用。電動テールゲートはメモリー機能とハンズフリーに対応。セントリーモードも標準搭載です。

目玉機能のシート調整も270度の回転調整をはじめとして、シートヒーター、シートクーラー、シートマッサージを完備。後席シートも背もたれと前後の電動調整とレッグレスト機能を搭載。さらに、オプション設定としてフットレストも装着可能です。シートヒーター、クーラー、マッサージを後席も完備しており、高級ミニバンのような快適性を実現しています。

Zeekr MIXの後席

さらに、電動ステアリング調整とハンドルヒーター、ワンペダルドライブとアンビエントライト、ヒートポンプシステムとバッテリーのプレコンディショニング機能も装備。前後のスライドドア方式とともに、前席側の窓ガラスは2重ガラス化することで静粛性を向上。ガラスルーフは2.13平方mとクラス最大級の大きさを確保しながら電動サンシェードも装備。フレグランス機能や、オプション設定として10.9リットルもの冷暖庫を装備可能です。

Zeekr MIXの室内

そして、ハイエンドADASも、Nvidia Drive Orin Xプロセッサーをふたつ搭載することで演算能力も508TOPSを実現。高速NOAだけでなく市街地NOAにまで対応。車内に220Vコンセントを搭載しながら、充電口から3.3kWのV2L機能と60kWのV2V機能にも対応しています。

音響性能もZeekr Sound Proと名付けられた、最大出力2160W、7.1.4のドルビーアトモスに対応する21スピーカーシステムを採用。エアサスペンションの搭載はないものの、電子制御サスペンションは標準装備です。

そして、Bピラーレス構造のミニバンという安全性への懸念を払拭するために、60km/hの側方衝突テストを実施しながら、さらにその衝突テスト後すぐに、頭上から重さ2.2トン級の重量物を落下させるという追加の負荷テストを実施。それでもなお、車体が潰されることなく車内の乗員をしっかりと保護することに成功しています。

Zeekr MIXのBピラーレス構造

これはBピラーレス構造ながら、前後スライドドアに対してそれぞれ2000MPaもの強固な梁を採用することで、ドアが閉まるとそれぞれの梁がBピラーの代わりを果たすという「隠しBピラー構造」となっています。高張力鋼とアルミニウム合金の配合割合も90%オーバーと堅牢であり、乗員保護のために7つものエアバッグを搭載するなど、とにかく衝突安全性の確保に努めています。また、車両とバッテリー保証もZeekr全車両と同じく6年15万kmの車両保証、およびバッテリーの無制限保証と手厚さもアピールされています。

表

※エントリーグレードで600万円弱という強気の値段設定ながら、装備内容をフル装備することでコスパをアピール

このZeekr MIXの競合は、現状プレミアムファミリーミニバンとして、トヨタ・シエナやホンダ・オデッセイ、ビュイックのGL8 PHEVなどが挙げられます。とくに日本勢の稼ぎどころでもあるミニバンの販売競争が激化していくでしょう。

このZeekr MIXの販売動向をはじめとして、さらに2025年中に投入されていくZeekr 007のステーションワゴンタイプと中大型SUVとして注目されているコードネームDX1EとEX1Eなど、Zeekrが2025年中の採用を表明したEREVの性能も含めて、Zeekrの最新動向からはますます目が離せません。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
新車価格約3000万円も補助金を使えば半額で買える! トヨタのカワイイ新世代モビリティ「eパレット」の販売がスタート
more
コラム
中古EVの「バッテリーだけ」がヤフオクに出てる! 一体何に使う?
EVシフトは踊り場どころか再加速! いま欧州ではかなりの勢いでBEV化が進んでいる
ガソリン給油と同じ速度で充電可能! 中国のBYDが発表した「スーパーeプラットフォーム」が凄すぎる!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択