コラム
share:

カタログスペック以上の電費性能! 充電能力もバッチリ! メルセデス・ベンツEQEを実走テストした!!


TEXT:高橋 優 PHOTO:EV NATIVE/THE EV TIMES
TAG:

電費性能の高さが際立つ結果に

*充電性能テスト

・使用充電器:ABB製150kW急速充電器(ポルシェターボチャージャー/液冷式)
・SOC10%〜80%充電時間:40.5分
・最大充電出力(SOC):126kW(44%)
・30分回復航続距離(航続距離テストベース):322km

メルセデス・ベンツ「EQE」実走テストの結果

【総評】

まず、航続距離テストについて、外気温は平均27.5℃程度だったこともあり、EVの電費という観点ではなかなか厳しいコンディションだったはずです。ところで、EQEのEPAサイクルにおける航続距離は19インチタイヤ装着時で480kmと公式に規定されています。よって、EPA基準をはるかに上まわるスペックを実現できているという点で、EQEのリアルワールドにおける電費性能の高さが際立つ結果になったと思います。

次に充電性能テストについて、150kW級急速充電器を使用した場合、充電時間は40.5分程度を達成。他方で、ブーストモードが採用されているABB製の150kW基の場合、15分後の再ブーストにおいて、250Aに制限されるという挙動が確認され、よって充電時間は44.5分とやや長くなっています。じつは海外仕様のEQEについては、最大150kW級の充電出力がSOC65%程度まで持続しており、日本仕様がデチューニングされている可能性が、テスト結果から明らかとなってしまったわけです。

他方で、30分間の充電時間で回復可能な航続距離を、航続距離テストの結果である621kmから概算すると、およそ322km。30分充電しても322km分の航続距離を回復できるとイメージしてみると、必要にして十分な充電性能であると感じる方も少なくないかもしれません。

メルセデス・ベンツ「EQE」実走テストのようす

※SOC9%からブーストモードの上限15分間充電を行った場合、28kWh充電され、SOC38%まで回復。

また、私がEV性能とは別の評価軸として独自設定している4つの項目についても確認しましょう。

・乗り心地:9/10ポイント
AIRMATICと名付けられた、エアサスペンションとCDC(Continuous Damping Control)の効果絶大。タイヤからのコツコツ感もなし。

・静粛性:8/10ポイント
100km/h巡航でわずかにAピラーから風切音あり。他方で市街地走行、120km/h超の超高速走行の静粛性はよさげ。

・自動運転支援機能:9.5/10ポイント
レーンキープの安心感、前車追従の滑らかさ。国内最高レベルのレベル2ADAS性能。

・音響性能:7.5/10ポイント
Burmester Surround Sound System 15スピーカーシステム?(サブウーファーなし、システム出力710W?)高音域はクリア。他方でサブウーファー非搭載のため重低音のパンチが弱い。とくに1000万円オーバーの高級車としては物足りない。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
新型リーフを筆頭に世界中に新型EVを投入して戦力底上げ! 日産が今後の経営戦略を発表
BEV用の新開発プラットフォーム「PPE」初採用! アウディQ6 e-tron/SQ6 e-tronがついに日本デビュー
交換式バッテリーの実用化は商用・フリートから! 米Ample社と三菱ふそうが提携し都内で実証実験開始
more
コラム
電欠したから仲間のクルマに急速充電器まで引っ張ってもらう……は厳禁! EVが牽引できない理由とは?
結局「全固体電池」ってなに? どんなメリットがある? 「夢の電池」と言うには時期尚早な次世代バッテリーの中身
「セダンであり、5ドアクーペであり、SUV的でもある」という謎の表現! でも確かにカッコイイ「ボルボES90」をデザインのプロはどう見る?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
子どもに大人気の電動バギーに大迫力のエアロキットや色が変わるフィルムまで登場! 大阪オートメッセのEV関連出展物はどれもユニークすぎた
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択