コラム
share:

カタログスペック以上の電費性能! 充電能力もバッチリ! メルセデス・ベンツEQEを実走テストした!!


TEXT:高橋 優 PHOTO:EV NATIVE/THE EV TIMES
TAG:

電費性能の高さが際立つ結果に

*充電性能テスト

・使用充電器:ABB製150kW急速充電器(ポルシェターボチャージャー/液冷式)
・SOC10%〜80%充電時間:40.5分
・最大充電出力(SOC):126kW(44%)
・30分回復航続距離(航続距離テストベース):322km

メルセデス・ベンツ「EQE」実走テストの結果

【総評】

まず、航続距離テストについて、外気温は平均27.5℃程度だったこともあり、EVの電費という観点ではなかなか厳しいコンディションだったはずです。ところで、EQEのEPAサイクルにおける航続距離は19インチタイヤ装着時で480kmと公式に規定されています。よって、EPA基準をはるかに上まわるスペックを実現できているという点で、EQEのリアルワールドにおける電費性能の高さが際立つ結果になったと思います。

次に充電性能テストについて、150kW級急速充電器を使用した場合、充電時間は40.5分程度を達成。他方で、ブーストモードが採用されているABB製の150kW基の場合、15分後の再ブーストにおいて、250Aに制限されるという挙動が確認され、よって充電時間は44.5分とやや長くなっています。じつは海外仕様のEQEについては、最大150kW級の充電出力がSOC65%程度まで持続しており、日本仕様がデチューニングされている可能性が、テスト結果から明らかとなってしまったわけです。

他方で、30分間の充電時間で回復可能な航続距離を、航続距離テストの結果である621kmから概算すると、およそ322km。30分充電しても322km分の航続距離を回復できるとイメージしてみると、必要にして十分な充電性能であると感じる方も少なくないかもしれません。

メルセデス・ベンツ「EQE」実走テストのようす

※SOC9%からブーストモードの上限15分間充電を行った場合、28kWh充電され、SOC38%まで回復。

また、私がEV性能とは別の評価軸として独自設定している4つの項目についても確認しましょう。

・乗り心地:9/10ポイント
AIRMATICと名付けられた、エアサスペンションとCDC(Continuous Damping Control)の効果絶大。タイヤからのコツコツ感もなし。

・静粛性:8/10ポイント
100km/h巡航でわずかにAピラーから風切音あり。他方で市街地走行、120km/h超の超高速走行の静粛性はよさげ。

・自動運転支援機能:9.5/10ポイント
レーンキープの安心感、前車追従の滑らかさ。国内最高レベルのレベル2ADAS性能。

・音響性能:7.5/10ポイント
Burmester Surround Sound System 15スピーカーシステム?(サブウーファーなし、システム出力710W?)高音域はクリア。他方でサブウーファー非搭載のため重低音のパンチが弱い。とくに1000万円オーバーの高級車としては物足りない。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
現時点のEVの頂点ってどのクルマ? パフォーマンスのTOP10を並べたら2000馬力だの400km/hだのインフレがヤバすぎた!!
これまでクルマ酔いしなかった人でも酔う! 「EV酔い」はなぜ起こるのか?
ワンオフのパーツに錆発生! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その7】
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
生活に寄り添う電動モビリティがてんこ盛り! ジャパンモビリティショー2025のスズキのブースは楽しいぞ
EVだけじゃなく水素でも世界をリードする! 「ヒョンデ」がジャパンモビリティショー2025で新型ネッソを本邦初公開
軽自動車市場参入を表明したBYDの軽EVはスライドドアのスーパーハイトワゴン!? 注目モデルが目白押しなジャパンモビリティショー2025のBYDブースは要注目
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択