試乗
share:

美しい形、質感も文句なし! BYD「シール」はEVセダンとしてヒットできるか!?


TEXT:小川 フミオ PHOTO:BYD
TAG:

質感が高く、余裕のある室内

シールの内装でまず目がいくのは、かなり立体的な形状のスポーツシート。サイドサポートが大きく張り出すとともに、からだがあたる背面と座面には立体的なダイヤモンドパターンが刻まれている。

ダッシュボードのデザインは、シンプルでクリーン。目を惹くのは、ドライバー正面の10.25インチのモニターと、中央の15.6インチの巨大なサイズのインフォテイメントシステム用モニター。

インフォテイメントシステムのモニターは、スイッチで90度回転。これは日本にすでに導入されている「ATTO3」と「ドルフィン」でもおなじみのシステムだ。

ホイールベースが2,920mmと長いため、後席空間も余裕がある。室内の質感も、豪華ではないものの、それなりに高い。

スマートフォンのチャージャーは、最近のプレミアムカーでは標準装備になった観があるが、シールには、昨今の競合に負けず、2台が同時に置くだけで充電できるようスペースが設けられている。

先述の大型スクリーンでどんなエンタテイメントが提供されるか。この時点では不明だけれど、BMWが“走らせなくても乗りたくなることを目指す”とアプリ開発に熱心なように、BYDもおそらく充実をはかるのではないかと思われる。

プレミアム市場ねらいのせいだろうか。車体色は、落ち着いたものばかりが設定されている。ブラック、ホワイト、グレー、くすんだブルーといったぐあい。内装色もブラックか、薄いブルーのみ。

全体として、内外装ともにていねいに質感高く仕上げられている印象で、日本での価格は未発表だけれど、ATTO3とドルフィンとともに、バリューフォーマネーと呼べる価格設定で驚かせてくれただけに、楽しみにしよう。

次回に続く。

BYD シール(AWD仕様)

全長:4,800mm
全幅:1,875mm
全高:1,460mm
ホイールベース:2,920mm
車両重量:2,185kg
乗車定員:5名
一充電走行距離:520km
最高出力:390kW(530ps)
最大トルク:670Nm(68.3kgm)
バッテリー総電力量:82.5kWh
モーター数:前1基、後1基
駆動方式:AWD(全輪駆動)
フロントサスペンション:ダブルウィッシュボーン
リアサスペンション:マルチリンク
最小回転半径:5.7m
荷室容量:400L(フロント53L)
※スペック値は現地で配布された資料に基づくもので、日本仕様の値はまだ発表されていません。
TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
新車価格約3000万円も補助金を使えば半額で買える! トヨタのカワイイ新世代モビリティ「eパレット」の販売がスタート
more
コラム
中国の出方次第で世界のクルマが危機に陥る! 中国が掌握するレアアース事情と依存したくない日本の現状
EVのバッテリーに高電圧化の流れ! そんなクルマの中身の話……と思ったらユーザーにもメリットのある話だった
EVシフトが停滞気味のいまなぜ充電インフラに力を入れる? トヨタ・メルセデス・GM・ヒョンデと世界の名だたる8メーカーが協力する「IONNA」とは
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択