試乗
share:

BMWは電気自動車「i7 M70 xDrive」でライバルに挑戦状を叩きつける


TEXT:小川 フミオ PHOTO:BMW
TAG:

BMW電動化戦略の尖兵

Mパフォーマンスパッケージでは、「Mスポーツブースト」と「Mローンチコントロール」も採用。105.7kWhのバッテリー性能とともに、瞬間的な加速性能も実現。

全長5,390mm、車重2,760kgの車体を、静止から時速100キロまでわずか3.7秒で加速させるという性能ぶりだ。もはやかぎりなくスポーツカーに近い。

「Mスポーツブースト」はステアリングホイールの左側のレバーを使う。アクセルを踏み込んでいて(本来は開度も定まっているはず)、それを使うと、トルクが上乗せされる。

従来の最大トルクは1,015Nmだが、Mスポーツブーストを使うあいだは1,100Nmのトルクが得られる。サーキットで走るとき(その勇気があれば)追い抜きで効果を発揮するだろう。

このさきM7というモデルが発表されるかどうか定かでないが、少なくともBMWとチューニングを手がけるMとでは、BEVにおいてこの先どういうモデルを作れば市場に受け入れられるか、ある種の実験をしているのかもしれない。

なにしろ、これまでの50とか60でも充分すぎるほど速い。となると、走行距離を伸ばしたり充電時間を短くすることなどは別として、より強烈な加速性と、ドライビングアシストによる操縦性のさらなる改良が残された分野なのだろうか。

M70の場合、走行距離を伸ばすために「マックスレンジ」なる機能も搭載している。作動させると、パワーを15から20パーセント抑制する。当然トップスピードも落ちる。そのぶん、長い距離を走れるのだ。

充電のための車両の受け入れは、急速充電器を使うばあい、最大195kW。家庭用のAC充電器だと22kWと、本国の資料には記されている。

i7は、このように、BMWの電動化戦略の尖兵として、かなり気合いを入れて開発されたモデルなのだ。

Vol.2に続く

 

BMW i7 M70 xDrive

全長:5,390mm
全幅:1,950mm
全高:1,545mm
ホイールベース:3,215mm
車両重量:2,760kg
乗車定員:5名
交流電力量消費率:212Wh/km(WLTCモード)
一充電走行距離:570km(WLTCモード)
フロントモーター最高出力:190kW(258ps)/8,000rpm
フロントモーター最大トルク:365Nm(37.2kgm)/0-5,000rpm
リヤモーター最高出力:360kW(489ps)/13,000rpm
リヤモーター最大トルク:650Nm(66.3kgm)/0-5,000rpm
システムトータル最高出力:485kW(659ps)
システムトータル最大トルク:1,015Nm(103.5kgm)
バッテリー総電力量:105.7kWh
モーター数:前1基、後1基
駆動方式:AWD(全輪駆動)
フロントサスペンション:ダブルウィッシュボーン式エアスプリング
リアサスペンション:マルチリンク式エアスプリング
フロントブレーキ:ベンチレーテッドディスク
リアブレーキ:ベンチレーテッドディスク
タイヤサイズ:前255/40R21、後285/35R21
最小回転半径:5.8m
荷室容量:500L
車両本体価格:2,198万円
TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
「急速充電器少なくね? だからEV増えないんだよ」はちょっと違う! EVの基本は普通充電と心得るべし
テスラキラーとまで言われたがどうなった? ソーラーパネルが注目の「エジソンフューチャー」のいま
ただバッテリーとモーターに置き換えただけのモデルと思うなよ! N-ONE:eはN-ONEとはデザインまでまったく違う「一車入魂」の力作だった
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
生活に寄り添う電動モビリティがてんこ盛り! ジャパンモビリティショー2025のスズキのブースは楽しいぞ
EVだけじゃなく水素でも世界をリードする! 「ヒョンデ」がジャパンモビリティショー2025で新型ネッソを本邦初公開
軽自動車市場参入を表明したBYDの軽EVはスライドドアのスーパーハイトワゴン!? 注目モデルが目白押しなジャパンモビリティショー2025のBYDブースは要注目
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択