イベント
share:

今年の最長距離の参加者は⁉︎……「ジャパンEVラリー白馬2023」は充電計画も愉しい


TEXT:福田 雅敏 PHOTO:福田 雅敏
TAG:

今年の最長参加者は岡山県倉敷市から、その距離と充電回数は⁉︎

イベントの最後は「ランチ&表彰式」で。「エイブル白馬五竜エスカルプラザ」にて行われた。一番遠いところからの参加者には「白馬村村長賞」、10回すべてに参加した方には「皆勤賞」が贈られた。

今回一番遠い参加者は、岡山県倉敷市の方だった。片道およそ650kmの道のり。東京から参加した筆者のおよそ二倍の距離だ。ちなみにその方のクルマは「三菱i-MiEV」だった。

倉敷市からの参加者はもうひと方いた(僅差で2位)。話を伺うと、白馬村まで20回も充電を行なって到着したという。ただただ脱帽するばかりだ。もっとも、過去には鹿児島県屋久島からの参加者もいた。その距離は片道1,450kmで、現在までの最長記録である。

他にも10回目のイベントを記念して「ミッションラリー2023」参加者へ賞授与され、特製ランチも全員に振舞われイベントは無事終了した。

面倒だった充電もエンターテイメントの一つに

今年の「ジャパンEVラリー白馬」に参加したEVで台数の多かったモデルは「日産リーフ」「テスラ・モデル3」「Honda e」「三菱 i-MiEV」「BYDアット3」だった。もちろんそれ以外のモデルもあったが1〜2台程度。FCEVは筆者の「クラリティ FUEL CELL」のみだった。

10年前のプレイベントに参加した時は、筆者も含めて「日産リーフ」が圧倒的多数だった。現在も「リーフ」は多数を占めるが、当時に比べれば随分とEVのバリエーションが増えたものである。

また、プレイベントから通算3回目の参加で感じたのは、充電インフラの整備が格段に進んだことだ。そのおかげで、バッテリー切れの恐怖と戦いながら会場に辿り着くのではなく、楽しみながら充電計画を立てて会場入りしている印象を受けた。中には有給休暇をとって参加している人もいるくらいで、年一回のお楽しみイベントとして定着しているように感じた。

来年の開催は未発表だが、開催が決定したら是非とも日本全国のEV乗りに参加してほしいイベントである。

さて、「ジャパンEVラリー白馬」は終了したが、自宅に無事帰るまでがイベントである。次回はこのレポートの締めとして、「クラリティ FUEL CELL」での帰路の模様と移動コストなどを紹介する。

ジャパンEVラリー白馬2023(photo=福田 雅敏)

 

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
現時点のEVの頂点ってどのクルマ? パフォーマンスのTOP10を並べたら2000馬力だの400km/hだのインフレがヤバすぎた!!
これまでクルマ酔いしなかった人でも酔う! 「EV酔い」はなぜ起こるのか?
ワンオフのパーツに錆発生! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その7】
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
生活に寄り添う電動モビリティがてんこ盛り! ジャパンモビリティショー2025のスズキのブースは楽しいぞ
EVだけじゃなく水素でも世界をリードする! 「ヒョンデ」がジャパンモビリティショー2025で新型ネッソを本邦初公開
軽自動車市場参入を表明したBYDの軽EVはスライドドアのスーパーハイトワゴン!? 注目モデルが目白押しなジャパンモビリティショー2025のBYDブースは要注目
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択