Contents
今年の最長参加者は岡山県倉敷市から、その距離と充電回数は⁉︎
イベントの最後は「ランチ&表彰式」で。「エイブル白馬五竜エスカルプラザ」にて行われた。一番遠いところからの参加者には「白馬村村長賞」、10回すべてに参加した方には「皆勤賞」が贈られた。
今回一番遠い参加者は、岡山県倉敷市の方だった。片道およそ650kmの道のり。東京から参加した筆者のおよそ二倍の距離だ。ちなみにその方のクルマは「三菱i-MiEV」だった。
倉敷市からの参加者はもうひと方いた(僅差で2位)。話を伺うと、白馬村まで20回も充電を行なって到着したという。ただただ脱帽するばかりだ。もっとも、過去には鹿児島県屋久島からの参加者もいた。その距離は片道1,450kmで、現在までの最長記録である。
他にも10回目のイベントを記念して「ミッションラリー2023」参加者へ賞授与され、特製ランチも全員に振舞われイベントは無事終了した。
面倒だった充電もエンターテイメントの一つに
今年の「ジャパンEVラリー白馬」に参加したEVで台数の多かったモデルは「日産リーフ」「テスラ・モデル3」「Honda e」「三菱 i-MiEV」「BYDアット3」だった。もちろんそれ以外のモデルもあったが1〜2台程度。FCEVは筆者の「クラリティ FUEL CELL」のみだった。
10年前のプレイベントに参加した時は、筆者も含めて「日産リーフ」が圧倒的多数だった。現在も「リーフ」は多数を占めるが、当時に比べれば随分とEVのバリエーションが増えたものである。
また、プレイベントから通算3回目の参加で感じたのは、充電インフラの整備が格段に進んだことだ。そのおかげで、バッテリー切れの恐怖と戦いながら会場に辿り着くのではなく、楽しみながら充電計画を立てて会場入りしている印象を受けた。中には有給休暇をとって参加している人もいるくらいで、年一回のお楽しみイベントとして定着しているように感じた。
来年の開催は未発表だが、開催が決定したら是非とも日本全国のEV乗りに参加してほしいイベントである。
さて、「ジャパンEVラリー白馬」は終了したが、自宅に無事帰るまでがイベントである。次回はこのレポートの締めとして、「クラリティ FUEL CELL」での帰路の模様と移動コストなどを紹介する。