試乗
share:

常識を覆す「EQE SUV」のパッケージングとデザインは要注目![メルセデス・ベンツEQE SUV試乗記]


TEXT:西川 淳 PHOTO:小河原 認、メルセデス・ベンツ日本
TAG:


上級の存在感と空力をバランスさせる上手さ

年々大きくなるばかりのクルマを小さくすることは、しかしながらとても難しい。BEVだからこそ、という側面はあっただろうが、それでも居住性はもちろんのことデザインやエアロダイナミクスを考えてもそうそう小さくはできないはず。しかもEQE SUVのようにホイールベースを拡大して室内スペースとラゲッジルームを確保しつつ、となればデザイナーの仕事は相当厳しくなるはずだ。

そのことを知って改めてEQE SUVのデザインを見てみれば、非常にバランス良くまとめられていると感心するほかない。サイズが小さくなったことによるネガティブな雰囲気がまるでなく、実際に横で並べて見比べでもしない限りEQS SUVと同様の存在感を放っている。メルセデスはうまいのだ。これまでも上級モデルのイメージを上手に下のクラスへと応用することに長けていた。手慣れている。

特筆すべきは空力スペックだ。CD値はなんと0.25で、「テスラ・モデルX」には僅かに届かないものの数字そのものは「Eクラスクーペ」級である。エアロダイナミクスへのこだわりはハンパなく、シルエットはもちろんのこと、ドアハンドルやミラーの位置、アルミホイールやランニングボードのデザイン、床下のフラット化と各種スポイラーの設置など、涙ぐましいまでの空力向上策が随所に施されている。

インテリアは高級EQシリーズにおける定番イメージでまとめられた。MBUXハイパースクリーンを上級グレードに標準装備するのもこれまで通り。ラゲッジルームの容量は5名乗車時で520リットル。後席シートバック(40:20:40の可倒式)をフォールドして最大1675リットルだ。

Vol.2へ続く

 

メルセデス・ベンツ EQE 350 4MATIC SUV ローンチエディション

全長:4,880mm
全幅:2,030mm
全高:1,670mm
ホイールベース:3,030mm
車両重量:2,630kg
前後重量配分:前1,310kg、後1,320kg
乗車定員:5名
交流電力量消費率:208Wh/km(WLTCモード)
一充電走行距離:528km(WLTCモード)
最高出力:215kW(292ps)
最大トルク:765Nm
フロントモーター最高出力:71kW(96ps)/2,682-16,031rpm
フロントモーター最大トルク:251Nm/0-2,682rpm
リヤモーター最高出力:144kW(196ps)/2,662-15,913rpm
リヤモーター最大トルク:514Nm/0-2,662rpm
バッテリー総電力量:89kWh
モーター数:前1基、後1基
トランスミッション:電動パワートレイン eATS
駆動方式:AWD
フロントサスペンション:4リンク式エアサスペンション
リアサスペンション:マルチリンク式エアサスペンション
フロントブレーキ:ベンチレーテッドディスク
リアブレーキ:ベンチレーテッドディスク
タイヤサイズ:前後265/40R21
最小回転半径:4.8m
荷室容量:520〜1,675L
車両本体価格:13,697,000円
TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
新車価格約3000万円も補助金を使えば半額で買える! トヨタのカワイイ新世代モビリティ「eパレット」の販売がスタート
more
コラム
世界に衝撃を与えたアイオニック5Nをさらに超える6Nが公開! その恐るべき実力とは?
EV時代にゴロゴロ出てくる新興メーカー! 魅力はあるけど老舗ブランドにはない「危険性」もある!!
リチウムが入手困難ならナトリウム! いま注目を集める「ナトリウムイオン電池」ってどんなもの?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択