EVヘッドライン
share:

トヨタの燃料電池を搭載したトラクターヘッドを米老舗のケンワースなどが量産へ……デイリーEVヘッドライン[2023.05.08]


TEXT:福田 雅敏、ABT werke
TAG:

トヨタは2023年後半からモジュールの生産を開始し量産化
筆者もトヨタのモジュールを使用した商用FCEVを計画中

【THE 視点】トヨタ・モーター・ノース・アメリカ(トヨタ)とパッカー(米国の商用車メーカー)は5月2日、燃料電池(FC)モジュールの供給に関する提携を発表した。

パッカー傘下の老舗トラック・ブランド「ケンワース」と「ピータービルト」にFCモジュールを供給し、トレーラーを牽引するトラクターヘッド「ケンワース T680」と「ピータービルト 579」に搭載。両車は量産モデルで、2024年から納入開始となる。

トヨタとパッカーは、FCEVトラックの開発で数年にわたり協力関係を築いてきた。今回の発表以前に「ケンワース T680 FCEV」10台をロサンゼルス港にテスト導入していた。今回の発表は、その成功を受けてのもの。もちろんテストのフィードバックにより、量産車の性能は強化されているという。

このトヨタ製の大型車用FCパワートレインは、カリフォルニア州大気資源委員会 (CARB)から、ゼロ・エミッション・パワートレインの認証を取得した。トヨタは2023年後半から、アメリカ国内にてモジュールの生産を開始する。

港湾のゼロ・エミッション化が急務とされるなか、アメリカの老舗のトラックメーカーは、トレーラー・トラックのFCEV化という答えを出した。大型車のFCEV化は、ゼロ・エミッションに大きく貢献できるに違いないだろうし、その中核技術をトヨタが担う意味は大変に大きい。

実は筆者も、トヨタから最新のFCモジュールを購入し、現在それを用いてFCEVバスかトラックの開発を計画している。商用車のFCEV化は、日本のゼロ・エミッション化にとっても重要な役割を担うと確信している。
(福田雅敏-EV開発エンジニア、THE EV TIMES エグゼクティブ・アドバイザー)

★★アバルト、「500e」と「500e ツーリズモ」を欧州で正式発売……新世代のホットハッチEV、パワーモード選択などユニークな機能を装備詳細はこちら<click>

★★MINI、次世代EVモデル「クーパー・エレクトリック」プロトタイプの画像を公開……オーソドックスな3ドアタイプ詳細はこちら<click>

★★シトロエン、新型SUVクーペ「ë-C4 X」を欧州で発表……最高出力115kW(156ps)・最大航続距離420km(WLTP)詳細はこちら<click>

★ボルボ、「C40リチャージ」と「XC40リチャージ」をアメリカで発売……2024年モデルとしてラインナップ

★GM、「ハマーEV」に限定車「オメガ・エディション」を設定……特別色「ネプチューン・ブルー・マット」などを採用

★ゴールドウイン、EVバイク専門のポップアップ店舗「CAKE Tokyo」をオープン(東京都千代田区)……スウェーデンのブランド「CAKE」の展示・試乗を実施、8月下旬までの期間限定オープン

★ZF、STマイクロエレクトロニクスからSiC(炭化ケイ素)製品を調達……複数年契約、2025年量産開始のインバーター・プラットフォームに採用

★BMW、家庭用のEV充電エコシステム事業に参画……ドイツのエネルギー企業「E.ON」と協業、2023年後半からヨーロッパ域内で「コネクテッドホーム充電」を開始

★フォード、「マスタング・マッハ-E」の受注を再開……生産体制の強化で低価格化、リン酸鉄リチウムイオン・バッテリーの採用で航続距離を延伸

★ステランティス、2023年第1四半期のEVの売り上げ高が前年同時期比22%増加……2023年中に9機種のEVを追加、2024年末には合計47機種に

★ボルボ、2023年1月〜4月のEVの販売台数は3万8,899台……前年同時期比137%増、4月だけで8,830台を販売詳細はこちら<click>

★BMW、2023年第1四半期のEVの販売台数は5万5,979台……前年同時期比112%増、総納入量に占めるEVの割合は11%

★アウディ、2023年第1四半期のEVの納入台数は3万4,584台……前年同時期比43%増、シェアは8.2%

★フェラーリ、フィオラノ・サーキット隣接の自社所有の土地に太陽光発電所を建設……フィオラノとマラネッロに設立する再生可能エネルギー共同体(REC)に電力を供給

★キントーン、公道走行可能な電動キックボード「モデル・ワンS」を発売……純国産が特徴、2023年7月の道路交通法改正に対応

★旭タンカー、EVタンカー「あかり」が商業運行を開始……「あさひ」とともに2隻体制、川崎港(川崎市川崎区)内に給電ステーションを設置

★フォーミュラE第9戦モナコ、ニック・キャシディ選手(エンヴィジョン・レーシング)が優勝……キャシディ選手は2連勝でポイント・リーダーに、日産のサッシャ・フェネストラズ選手は2番手スタートも4位でチェッカー

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
4つ輪エンブレムじゃなく「AUDI」! VWは「ID.UNYX」! ワーゲングループが中国のZ世代獲得に動く!!
ガソリン車よりも安くね? ジーリーの6人乗り大型SUVのEV「M9」のコスパが「嘘だろ」レベル
EVのネックのひとつは重量! その大半はバッテリー! ではなぜバッテリーは重いのか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
日本のEV普及の鍵はやっぱりインフラ! マンション全274駐⾞区画に充電コンセントを導⼊したら住民がEVに興味を持った
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択