ニュース
share:

韓国のキアがBEVのフラッグシップSUV「EV9」を発表


TEXT:烏山 大輔
TAG:

ミレニアル世代の家族に向けてSUVのユーザー体験を再構築するデザイン

EV9は、ブランドのデザイン哲学である「Opposites United(相反する概念の創意的融合)」のもと、自然な要素とモダンな要素のユニークなバランスで、電気自動車のSUVを再創造した。全長5,010mm、全幅1,980mm、全高1,755mm(GT-lineは1,780mm)、ホイールベースは3,100mmで、ホイールは21インチ、20インチ、19インチの3種類から選択可能だ。EV9は標準モデルに加え、フロントバンパー、リアバンパー、ホイール、ルーフラックなどを変更し、ブラックを基調とした力強く存在感のあるデザインのGT-lineもラインナップする。

デジタルパターンライティンググリルと縦型ヘッドランプは、このSUVの特徴である「デジタルタイガーフェイス」を強調する。デジタルタイガーフェイスは、各ヘッドランプに隣接する2つの小さなキューブランプのクラスターを備えている。EV9の「スターマップ」LEDデイタイムランニングライト(DRL)は、洗練されたアニメーションのような照明パターンを作り出す。また、GT-lineは専用の「デジタルパターンライティンググリル」を採用し、ダイナミックで洗練されたデザインに仕上げている。

フロントは凸型、リアは凹型のキア初の3Dアンダーボディカバー、空力ホイール、フロントバンパーに組み込まれた革新的なエアカーテンなどによりCD値は0.28を達成した。

1列目には、快適な休息姿勢を確保するリラクゼーションシートを採用、2列目はグローバルEVモデルとして初めて、3人掛けベンチシート、ベーシックタイプ、リラックスタイプ、回転式2人掛け独立シート(2列目シートが180度回転し、3列目と対面になる)の4つのシートオプションを用意している。

12.3インチクラスターディスプレイ、5インチセグメントディスプレイ、12.3インチインフォテイメントシステムディスプレイを一体化した「パノラミックワイドディスプレイ」は、車両機能のコントロールと効率的な情報伝達を可能にする。また、インフォテインメントシステムに加え、スタート/ストップ機能、ヒーター、ベンチレーション、エアコンなどの操作が可能なヒドゥンタイプのタッチボタンも装備している。

EV9のカラーパレットは、自然の四大要素である光、空気、土、水からインスピレーションを得ており、自然の美しさとのつながりを確立し、EV9のデザイン哲学に融合している。

EV9のインテリアは、ライトモダンなグレーからエレガントなナチュラルトーン、GT-lineにはよりスポーティなバージョンまで、合計6種類の組み合わせが用意されている。
※コンフィギュレーターでは、ボディカラーは全12色、内装色は3色が確認できる。

AWDモデルの0-100km/h加速は5.3秒

EV9は、E-GMPをベースに、キアの第4世代バッテリー技術を活用し3種類の電動パワートレイン構成としている。76.1kWhのバッテリーはRWDのスタンダードに搭載され、99.8kWhのバッテリーはRWDのロングレンジとAWDの両方に採用される。

RWDのロングレンジは、150kW(204ps)/350Nmのモーターを搭載し、0-100km/h加速は9.4秒を実現。RWDスタンダードは、160kW(218ps)/350Nmのモーターを搭載し、0-100km/h加速は8.2秒とされている。

AWDは2基のモーターを備え、合計で283kW(385ps)の出力と600Nmのトルクを発生。この強力な組み合わせにより、0-100km/h加速は6.0秒となる。さらに、キア・コネクトストアで購入できるオプションのブースト機能により、トルクが700Nmに向上し、0-100km/h加速は5.3秒に短縮される。

V2L(Vehicle-to-Load)機能を搭載しており、車両バッテリーからエネルギーを放電することが可能、家族でノートパソコンやキャンプ用品に最大3.68kWの電力を使用することができる。

EV9は、今月末に開催されるソウルモビリティショー2023で初お披露目された後に、4月上旬に開催されるニューヨーク国際自動車ショーでも公開される予定だ。

キア EV9 スペック
全長:5,010mm
全幅:1,980mm
全高:1,755mm(EV9)
全高:1,780mm(EV9 GT-line)
ホイールベース:3,100mm
一充電走行距離:541km(WLTCモード)
最高出力:160kW(218ps)(RWDのスタンダード)
最高出力:150kW(204ps)(RWDのロングレンジ)
最高出力:283kW(385ps)(AWD)
最大トルク:600Nm or 700Nm(AWD)
バッテリー総電力量:76.1kWh(RWDのスタンダード)
バッテリー総電力量:99.8kWh(RWDのロングレンジとAWD)
モーター数:後1基(RWD)
モーター数:前1基、後1基(AWD)
駆動方式:RWD or AWD
TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
新型リーフを筆頭に世界中に新型EVを投入して戦力底上げ! 日産が今後の経営戦略を発表
BEV用の新開発プラットフォーム「PPE」初採用! アウディQ6 e-tron/SQ6 e-tronがついに日本デビュー
交換式バッテリーの実用化は商用・フリートから! 米Ample社と三菱ふそうが提携し都内で実証実験開始
more
コラム
電欠したから仲間のクルマに急速充電器まで引っ張ってもらう……は厳禁! EVが牽引できない理由とは?
結局「全固体電池」ってなに? どんなメリットがある? 「夢の電池」と言うには時期尚早な次世代バッテリーの中身
「セダンであり、5ドアクーペであり、SUV的でもある」という謎の表現! でも確かにカッコイイ「ボルボES90」をデザインのプロはどう見る?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
子どもに大人気の電動バギーに大迫力のエアロキットや色が変わるフィルムまで登場! 大阪オートメッセのEV関連出展物はどれもユニークすぎた
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択