#ブリヂストン
TEXT:生方 聡
「ブリヂストン・ソーラーカーサミット2023」開催 新型「Tokai Challenger」もお披露目

2023年8月29日、ブリヂストンは10月下旬にオーストラリアで開催される「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ(BWSC)」を前に、ソーラーカーの最新技術と未来を語るイベント「ブリヂストン・ソーラーカーサミット2023」を開催。会場では、ブリヂストンのソーラーカー専用タイヤを装着し、BWSCでの3回目の優勝を狙う「Tokai Challenger」が披露された。 ブリヂストンがタイトルスポンサーを務める世界最高峰のソーラーカーレースが10月に開催 オーストラリア北部のダーウィンから南部のアデレードまでの3,000kmをソーラーカーで縦断するBWSC。1987年に第1回が開催され、以降、さまざまな国のチャレンジャーが集う世界最高峰のソーラーカーレースとして回を重ねてきた。2013年の第13回大会からはブリヂストンがタイトルスポンサーを務め、それまでの「ワールド・ソーラー・チャレンジ(WSC)」からBWSCに名称を変更。その第16回大会がこの10月下旬に開催されるのに先立ち、東京都小平市にある「ブリヂストン・イノベーション・パーク」において、ソーラーカーの最新技術に触れるイベント「ブリヂストン・ソーラーカーサミット2023」が行われた。 2023年のBWSCには20以上の地域から約40もチームが参加を予定している。そのうち、35チームがブリヂストンが開発した最新のソーラーカー用タイヤを装着する。限られた電力で長距離を走行するBWSCでは、低転がり抵抗、耐摩耗性、軽量化を高い次元で実現するタイヤが不可欠だ。 ブリヂストンは最新の商品設計基板技術の「エンライトン」をモータースポーツに初投入し、必要な性能を高めるカスタマイズにより、BWSCに特化したタイヤを生み出すことに成功。さらに、再生資源・再生可能資源の比率を2019年大会の約30%から63%に高め、低炭素なタイヤ輸送を実現するなど、サステナブルなモータースポーツの実現を目指しており、BWSCをそのシンボルとして位置づけている。 一方、ブリヂストンとしてはBWSCを学生と企業が革新的な技術を生み出す“共創の場”とし、実際に後ほど紹介する東海大学はブリヂストン、東レ、東レ・カーボンマジックといった企業をパートナーとすることで輝かしい戦績を残すとともに、優秀な人材を輩出。BWSCが未来のエンジニアの育成に貢献することで、持続可能なモビリティに役立つ技術開発を後押ししているのだ。

TAG: #BWSC #ブリヂストン #ワールド・ソーラー・チャレンジ
TEXT:福田 雅敏、ABT werke
ブリヂストン、アメリカでEV向けタイヤ「トゥランザEV」を発表……デイリーEVヘッドライン[2023.05.24]

「フォード・マスタング・マッハE」と「テスラ」対応品から用意 航続距離の延伸が可能な高性能オールシーズン型 【THE 視点】ブリヂストンのアメリカ法人、ブリヂストン・アメリカズは、新タイヤ「トゥランザEV」を北米で発表した。 EVに最適化したタイヤで、「テスラ・モデル3」「モデルX」「モデルX」「モデルY」「フォード・マスタング・マッハE」用の5サイズを発売後、2024年までに残りの13のサイズを揃える予定。 「トゥランザEV」は、「ENLITEN」という独自技術を初採用したオールシーズン型のモデル。EVの車両特性を考慮した設計で、航続距離の延伸につながる転がり抵抗の低減や、トレッド面の耐摩耗性能・ノイズ低減機能を持つほか、濡れた路面でのハンドリングといったタイヤの本質的な性能も改善したという。 また、再生可能およびリサイクル素材を50%使用しているのも特徴。使用済みタイヤのカーボンのほか、ビニールや合成ゴム・大豆油などを使用している。 これまでのエコタイヤと言うと、転がり抵抗は少ないものの、乗り方によっては寿命が短くなり、雨の日のグリップ不足などウィークポイントもあった。 今回の「トゥランザEV」では、それらの改善に重点を置いているタイヤのため、これまでのEV用エコタイヤに比べて性能が大きく向上していると思われる。ちなみにオールシーズンタイヤは日本ではあまり馴染みがないが、北米ではメジャーな存在で装着率は非常に高い。 ちなみに製品名の「TURANZA」は「TOURING POTENZA」が由来である。単なるエコタイヤというわけではなく、ある程度のスポーツ性能も有するなど、幅広いシーンでの走行を想定したタイヤに仕上がっているはずだ。 (福田雅敏-EV開発エンジニア、THE EV TIMES エグゼクティブ・アドバイザー) ★★シトロエン、小型EV「マイ・アミ・バギー」の新限定車をヨーロッパで発表……6月20日発売、1万490ユーロ(約156万円)[詳細はこちら<click>] ★★ヒョンデ、イタリアで「Nヴィジョン74コンセプト」を公開……クラシックカーの祭典「コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラデステ」にて[詳細はこちら<click>] ★★キャデラック、新型EV「エスカレードIQ」の登場を予告……2023年後半に発表、車名の伝統を受け継いだ高級SUV ★EV新興メーカーのE3モビリティ、小型ソーラーパネルのEV用充電器を開発……ソーラーの電力を100%活用、工事不要で災害時にも有用 ★アウディ、正規販売店「Audi 大垣」<岐阜県岐阜市>を移転リニューアルオープン……最高出力150kWの急速充電器を設置 ★ユタカ技研、次世代小型モビリティ向け汎用フレームを開発……新興EVメーカーのE3モビリティに提供、溶接要らずで組み立て・固定可能 ★ビー・アンド・プラス、EVフォークリフトなどをワイヤレス充電化するキットを発売……電動搬送車にも対応、最高出力2kWの充電が可能 ★テスラ、認定中古車フェア開催中……「テスラセンター千葉稲毛」<千葉県千葉市>にて「モデルS」「モデルX」の認定中古車に試乗可能、5月28日(日)まで ★メルセデス・ベンツ、電動キックボード「メルセデスAMG Eスクーター」を本国で発表……最高速度20km/h、航続距離40km ★ブレイズ、EVバイクを「アピタ戸塚店」<神奈川県横浜市>にて展示販売……「スマートEV」「EVスクーター」の2機種を用意

TAG: #THE視点 #タイヤ #ブリヂストン
TEXT:烏山 大輔
出光とブリヂストン、超小型EV用タイヤ「エアフリーコンセプト」の実証実験を開始

出光興産株式会社と株式会社ブリヂストンは、2023年2月から、超小型EVに装着するための次世代タイヤの実証実験を開始する。この超小型EVは出光興産千葉事業所構内での移動用に使用される。 今回、実証実験を開始するブリヂストンの次世代タイヤ「エアフリーコンセプト」は空気の充填が不要で、タイヤ側面に採用した特殊形状スポークによりパンクせず、空気圧管理などのタイヤ・メインテナンスが不要になることを目指している。このスポークは地面に接地するゴムとホイールを繋ぎ、荷重を支えると共に衝撃を吸収する機能を持つ部材である。将来的にこれらの技術によってユーザーの利用価値向上が期待される。 すり減ったタイヤのゴムの部分を貼り替えして再利用できるだけでなく、独自開発した再生可能なスポーク部分の樹脂をリサイクルすることで、資源の効率的な活用と環境破壊のリスクを低減させる経済システムであるサーキュラーエコノミーの実現に貢献していく。 両社は多様な省資源・資源循環ソリューションを世の中に提供するという観点において共感したという。この実証実験を通してEV普及の促進、カーボンニュートラル社会の実現に向けた取り組みを加速させる。将来的に出光が開発に携わる超小型EVにブリヂストンの「エアフリーコンセプト」を実装することを視野に検証を進めていく。 超小型EVは過疎化とガソリンスタンドの廃業が進む地方で地域住民の大切な移動手段になる可能性も秘めているので、「エアフリーコンセプト」タイヤと超小型EV、両方の開発に今後とも注目していきたい。

TAG: #ブリヂストン #出光 #超小型EV

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
4つ輪エンブレムじゃなく「AUDI」! VWは「ID.UNYX」! ワーゲングループが中国のZ世代獲得に動く!!
ガソリン車よりも安くね? ジーリーの6人乗り大型SUVのEV「M9」のコスパが「嘘だろ」レベル
EVのネックのひとつは重量! その大半はバッテリー! ではなぜバッテリーは重いのか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択