#トラブル
TEXT:齊藤優太
EVの電欠ってどのぐらい発生してる? JAFの出動要請ランキングを調べてみた

タイヤやバッテリーのトラブルが多い 駆動用バッテリーの残量が減ると焦るEV。では、EVの電欠でロードサービスを要請した方はどのくらいいるのでしょうか。この記事では、JAFのロードサービス救援データをもとに、EVによくあるトラブル事例やトラブル回避の方法を解説します。 EVに多いトラブルは? JAFの統計データによると、EVのロードサービス救援で多いのは、タイヤのパンク・バースト・空気圧不足、過放電バッテリー(補機バッテリーの放電)、EV駆動用バッテリーの電池切れとなっています。 JAFが毎月公開している「EVロードサービス件数」の出動理由トップ5は次のとおりです。 【EVロードサービス件数(2025年2月1日〜2月28日)】 1位:タイヤのパンク、バースト、エア圧不⾜(件数:186件、構成比:23.4%) 2位:過放電バッテリー(件数:165件、構成比:20.8%) 3位:EVの駆動用電池切れ(件数:114件、構成比:14.3%) 4位:落輪・落込(件数:94件、構成比:11.8%) 5位:事故(件数:36件、構成比:4.5%) このような統計データからも、EVのトラブルとして多いのは、エンジンを搭載するクルマと同じような内容であることがわかります。 ちなみに、2025年2月1日〜2月28日のJAFロードサービス出動理由(四輪車)は、次のとおりです。 【JAFロードサービス出動理由(2025年2月1日〜2月28日)四輪車合計】 1位:過放電バッテリー(件数:7万6639件、構成比:39.68%) 2位:タイヤのパンク、バースト、エアー圧不⾜(件数:2万9895件、構成比:15.48%) 3位:落輪・落込(件数:1万8471件、構成比:9.56%) 4位:破損・劣化バッテリー(件数:1万6236件、構成比:8.41%) 5位:キー閉じ込み(件数:8130件、構成比:4.21%) 6位:事故(件数:6986件、構成比:3.62%) 7位:燃料切れ(件数:3133件、構成比:1.62%) 8位:スパークプラグ(件数:2574件、構成比:1.33%) 9位:発電機・充電回路(件数:2138件、構成比:1.11%) 10位:ハンドルロック・キー作動機構(件数:1535件、構成比:0.79%) このようなことからも、エンジンを搭載するクルマであっても、EVであっても、タイヤやバッテリー(補機バッテリー)のトラブルのほうが電欠や燃料切れより多いことがわかります。

TAG: #JAF #トラブル

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
ロングホイールベース化で後席が7シリーズ並! BMW 5シリーズ 「i5 eDrive35L」と「525Li」に「Exclusive M Sport」を追加
中国専売EV第2弾はクロスオーバーSUV! スポーティなクーペ風スタイリングがマツダらしい「EZ-60」を上海モータショーで発表
上海モーターショーで見えたトヨタのマルチパスウェイ! フラッグシップEV「bZ7」とレクサス新型「ES」を同時発表
more
コラム
EVの電欠ってどのぐらい発生してる? JAFの出動要請ランキングを調べてみた
BYDの最新車種シーライオン7で1000km走行チャレンジ! 雨でもキチンと働く「ADASの進化」が凄い
EVって最高速度が低いのはなぜ? 答えは「できないじゃなくあえて低く設定している」だった
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択