コラム
share:

世界中の自動車メーカーの工場が集結するメキシコ! ついに立ちあがった自国量産BEVブランド「サクア」とは?


TEXT:小林敦志 PHOTO:日産/Zacua/TET 編集部
TAG:

新たなメキシカンブランドが誕生する可能性も

また、アメリカ国内では販売されていないプジョーやルノー車などもメキシコ国内では販売されており、サンディエゴあたりではメキシコから入国したルノー車などがたまに走っていたりもする。

中国系ではすでにJAC(江准汽車)が現地生産をはじめており、輸入販売ではMG(上海汽車系)、奇瑞汽車系ブランド、北京汽車や長安汽車系車種なども販売されている。

BYDオート(比亜迪汽車)がメキシコ国内に工場用地を確保したという報道が流れ、アメリカ国内でも“ついに”との声もあったが、いまは第二次トランプ政権下なので、アメリカ市場進出はかなり厳しいのではとの声がある。中国政府も、アメリカ側への技術流出を懸念し、工場建設承認を延期しているとの報道も流れている。ICE(内燃機関)ではたびたび“パクる”側として取りざたされた中国車だが、BEV(バッテリー電気自動車)技術については、中国政府の懸念ももっとものように感じる。時代は確実に変わっているのである。

BYD車のイメージ

自国量販ブランドをもたないながらも、大手自動車メーカーの生産拠点が多く、アメリカだけではなく100カ国以上の国や地域に輸出し、東南アジアのタイと似たような状況にも見えるメキシコだが、タイと同じく“量販メキシカンブランド車”というものは存在しない。しかし、BEVの普及がメキシカンブランドの展開を後押ししているようだ。

メキシコ初のBEVメキシカンブランドとなるZacua(サクア)は、2017年にメキシコ初BEVの生産及び販売をはじめたメーカーとされている。2017年に設立され、2018年半ばにメキシコ・プエブラ州に生産工場を開設。すべての車両が手作業で組み立てているが、報道では“女性たちによって組み立てられている”としている。現状では、Zacua MX3とZacua MX2クーペがラインアップされている。パワートレインはスペインの企業がアシストし、駆動用バッテリーは中国の電池メーカーより供給を受けた、いわゆるマイクロBEVとなる。

Zacua MX3

Zacuaとは別に、コアパーツなども含め、可能な限りメキシコ製パーツで構成する、国産初とも報道されているマイクロBEVブランドOlinia(オリニア)立ち上げ計画も発表されている。政府も資本参加しており、2026年には具体的なモデルを公開する予定となっている。

タイでもFOMMというマイクロBEVがあるが、こちらは日本の企業が開発したものをタイで生産しているので、そのFOMMみたいなモデルをメキシコでは自前で開発から生産までしたいというプロジェクトが動き出しているのである。Zacuaはパワートレインやバッテリーなどで外資の協力を得たり調達したりしながらメキシコ国内で組み立てているので、メーカーとしてはメキシコ初としているが、Oliniaは構成部品の大部分をメキシコ製にし、純とまではいかないが国産初を狙っているようなのである。

世界の大手メーカーの工場が集まっているからこそ、自動車部品の工場なども多く自動車生産のノウハウも豊富といえるだろう。さらに、BEVはICE車に比べれば構成部品が少ないので、ICE車よりは入りやすいという点でメキシカンブランドがいま誕生しようとしているのかもしれない。

すでに中国系ブランドBEVの生産や販売がメキシコ国内でもはじまっている。それらとは直接競合しないだけではなく、メキシコ国内の都市内移動のなかでもラストワンマイルモビリティは、メキシカンブランドが補うという流れを作りたいのかもしれない。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
なぜBYDは軽EVを日本に導入するのか? 現在じゃなく未来を見据えた周到な戦略とは
現時点のEVの頂点ってどのクルマ? パフォーマンスのTOP10を並べたら2000馬力だの400km/hだのインフレがヤバすぎた!!
これまでクルマ酔いしなかった人でも酔う! 「EV酔い」はなぜ起こるのか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
ダイハツ「ミゼットX」はただの軽貨物車じゃない! ママチャリに代わる大発明モビリティだ【ジャパンモビリティショー2025】
生活に寄り添う電動モビリティがてんこ盛り! ジャパンモビリティショー2025のスズキのブースは楽しいぞ
EVだけじゃなく水素でも世界をリードする! 「ヒョンデ」がジャパンモビリティショー2025で新型ネッソを本邦初公開
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択