コラム
share:

「サイバートラック乗りたいぞ」じゃあ並行輸入……とはいかない! エンジン車と違ってEVの並行輸入に存在する高いハードルとは


TEXT:琴條孝詩 PHOTO:Xiaomi/テスラ
TAG:

日本のメーカーもEVモデルの開発を加速

テスラのサイバートラックの場合、同社がほかのモデルを販売しているので、充電設備やアップデートのハードルはそれほど高くないと考えられるが、その規格外の大きなサイズや形状など、日本の保安基準に合致していないことが輸入を困難にしている。

保証やアフターサービスの問題も大きい。ICE車の場合、並行輸入業者が独自に保証を提供する場合もあるが、EVでは限定的だ。かつメーカー純正部品の調達や専門的な修理に対応できるかどうかも不透明である。とくに、バッテリーの交換や修理には高度な技術と設備が必要であり、並行輸入業者がこれらに対応できるケースは限られている。

テスラ・サイバートラック

<日本のEV市場の課題と展望>

日本のEV市場は、世界的に見ても普及が遅れている。経済産業省の統計によると、2023年の日本の新車販売に占めるEVの割合はわずか2.0%程度に留まっている。これは、充電インフラの整備不足や、日本メーカーのEVラインアップの少なさなどが要因として挙げられる。

しかし、状況は徐々に変化しつつある。政府は2035年までに新車販売の100%を電動車(EV、PHEV、HEV、FCEV)にする目標を掲げており、充電インフラの整備や購入補助金の拡充などの施策を進めている。また、日本の自動車メーカーも、EVの開発と投入を加速させている。

海外の魅力的なEVを日本で見かける機会が少ないのは残念だが、並行輸入のハードルが高い以上、正規輸入の拡大に期待を寄せるしかない。既存のICE海外メーカーも魅力的なEVを発売しはじめているが、BYDやテスラのように、独自の販売網を構築して日本市場に参入する海外メーカーが増えれば、消費者の選択肢も広がるだろう。

EVのイメージ

他方、日本の自動車メーカーにとっては、海外の先進的なEVに対抗できる魅力的な製品を開発し、グローバル市場で競争力を高めることが急務となっている。日本のEV市場が活性化し、世界中の優れたEVが日本の道路を走る日が来ることを期待したい。

このようにEVの並行輸入がガソリン車ほど普及しない背景には、単にコストの問題だけではなく、充電規格という物理的制約、法規制による技術的障壁、そしてサポートネットワークの欠如という三位一体の課題が立ちはだかっている。自動車産業が国ごとの規格戦略を推し進める限り、個人が自由に「世界のEV」を選ぶことは容易ではない。この現実は、EV時代の新たな課題として認識されるべきだろう。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
「EVは中古価格の落ち込みがヤバい」は過去に引き摺られすぎ! 今後はバッテリーの劣化問題もますます解消へ向かう
「EVが燃えた」はなぜ刺激的なニュースになるのか? 「だからEVは危険」は偏りすぎた思考
中国1強になりつつあるEVの現状に待った! GMが新開発した「LMRバッテリー」でアメリカが狙うシェア奪還
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択