コラム
share:

EVが静かすぎて歩行者に気付かれない問題! 簡単に解決できるのに法が邪魔をするってどういうこと?


TEXT:御堀直嗣 PHOTO:日産/TET 編集部
TAG:

日本ではふたつ以上のホーンを装備できない

私は、静かなEVであるからこそ、窓ガラスを開けて「クルマが通ります」と、歩行者へ話しかけるようにしている。これこそが、クルマと歩行者の親近感や信頼感を高める最良の方法だと思う。

そのうえで、1990年に米国カリフォルニア州でZEV(ゼロ・エミッション・ヴィークル)法が施行されて間もなく、ゼネラルモーターズ(GM)が試作したインパクト(のちにEV1として発売)は、通常のクラクションのビーッという警告音と別に、パフパフゥ~という軽妙な音色のホーンを設け、歩行者などへ接近を知らせる手立てとしていた。その際は同時にハザードランプも点滅させ、見た目にもわかりやすくしていた。この音色には、思わず笑みがこぼれるようなおかしさがあり、これを、日本を含め世界的に活用したらいいのではないかと思った。

GM EV1

ところが日本では、かつて暴走族が3連ホーンを鳴らしながら街を走った際の取り締まりの理由として、ふたつ以上のホーンを装備してはならないという車両規則があるようだ。このため、EVやモーター走行するクルマのために、GMのインパクトで用いられたような第2のホーンを装備することができないというのである。

そんなバカげた話があるだろうか。

たとえ法改正までしなくても、EVやモーター走行するクルマのためとした特例を設け、実現すれば、みなが幸せになれる。

杓子定規とはまさにこのことだろう。法律ありきで現場や現実を知らない役所仕事が、消費者の快適な暮らしを圧迫する一例といえるのではないか。

EVのイメージ

それから、各自動車メーカーが独自に趣向を凝らした人工音を作り、通報音としている現実にも疑問がある。

もともと通報音は、もっとも危険や不安を感じやすい目の不自由な人のために設けられた経緯がある。目の不自由な人にとって、さまざまな音色があったのでは、どれが通報音であるか区別がつきにくくなる。本末転倒なことを、自動車メーカーは国内外ともに平気でやっているのである。

個性ある通報音などいらない。世界共通の通報音であることによって、はじめて、本来の目的が達せられるはずだ。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
400万円代の廉価グレードからオフロードモデルまで用意して「ボルボEX30」に死角なし! 中身を徹底分析してライバルと比べてみた
なぜテスラの保険料は高い? EVならではの要因とテスラ固有の要件が重なった結果だった
トランプとマスクの仲違いでどうなる? 普通の自動車メーカーとは違う「政治」に左右されやすいテスラの立ち位置
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択