コラム
share:

日本勢のEVの売れ行きをチェック! トヨタ・ホンダに比べて日産は先行きに不安アリ


TEXT:高橋 優 PHOTO:EV NATIVE/THE EV TIMES
TAG:

もっとも懸念するべきは日産か

次にホンダの最新EVシフト動向を俯瞰していきましょう。北米市場において2024年春から納車がスタートしているプロローグ、およびその兄弟車のアキュラZDXの販売台数増加によって、10月単体では前年同月比較3.5倍もの急成長を遂げています。

グラフ

また、日本市場も10月単体で600台以上の販売台数を達成。これは10月から発売がスタートしている商用軽EVのN-VAN e:の販売台数が増加していることが要因です。

他方で、中国市場の販売台数が縮小傾向である点は懸念するべきでしょう。ホンダは中国国内でeNシリーズ第一弾としてe:NS1とe:NP1、第二弾としてe:NS2とe:NP2、さらにLingxi Lという大衆セダンを含めた合計5車種を発売中です。ところが10月単体で、eNシリーズ第一弾は合計31台、eNシリーズ第二弾も合計472台、Lingxi Lも178台と販売台数が伸びていません。

グラフ

ホンダは新EVシリーズとしてイエシリーズを立ち上げ、まもなくミッドサイズSUVのP7とS7を発売するものの、eNシリーズと同様に販売が低迷する可能性が懸念されています。

ホンダYe S7

最後にトヨタ、ホンダ、日産のEVシフトの現状を比較していきましょう。10月単体でトヨタがもっとも多くのBEVを発売しているものの、新車販売全体に占めるBEVシェア率という観点だと日産が2.9%ともっとも進んでおり、その後に2.37%でホンダ、そしてトヨタは1.16%という状況です。

グラフ

ホンダは2030年までにグローバル全体で40%のBEVシェア率を目指しており、トヨタも2026年までにBEV販売台数150万台、つまり10%前半程度というシェア率を目標としています。さらに、2030年までにはBEV販売台数350万台、つまり30%程度のシェア率を目指しています。そのように考えると、やはり日本勢のBEVシフトは計画比で遅れているといえそうです。

一方、トヨタとホンダはどちらも2026年に次世代BEVを発売する方針を示しています。次世代EV専用プラットフォーム、ゾーンアーキテクチャーを採用する次世代E&Eアーキテクチャー、ギガキャスティング、最新バッテリーや次世代ADASなどを含めて、この次世代BEVが売れるかどうかがポイントになります。

レクサスLF-ZC

その意味においてもっとも懸念するべきは日産でしょう。日産はこのような次世代BEVの存在をはじめとして、そこに搭載される最新テクノロジーなどを打ち出すことができていません。日産の中期経営戦略「Nissan Ambition 2030」のなかでは、アリアで採用されているCMF-EVプラットフォームを採用して次世代BEVの開発を進めるとしていますが、アリアの売れ行きを考えても得策とは到底考えられません。

EVのパイオニアであった日産の中長期的なEV戦略の不透明さこそが、現状の日本メーカーのなかでの最大の懸念点なのではないかと感じます。

とくに2025年に発売される日本メーカー勢の最新EVであるホンダのイエシリーズ、トヨタbZ3XとbZ3Cの販売動向をはじめとして、日本勢のEV動向にはますます目が離せません。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
ファッション&アウトドア好きにも刺さるEV! ヒョンデ「インスタークロス」が先行予約開始でいまなら秋キャンプにも間に合う
一充電走行可能距離はついに1000km超え! 日本でもっとも長く走れる新型EV「Audi A6 e-tron/S6 e-tron」シリーズが登場
more
コラム
ボルボのハイパフォーマンスモデルを手がけてた「ポールスター」! EVブランドになるって話もあったけどいまどうなってる?
中国でバッテリー交換式の大型SUVがデビュー! 激安550万円でEVスタートアップが放つ「Onvo L90」の実力をライバルと比較した
想定よりは遅れているがEVシフトは着実に進む! この先5年間は新型モデルの投入が相次ぐと予想!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択