ニュース
share:

1年前のプロトタイプが市販バージョンとなってついに発売! ホンダの中国向け新型EV「e:NP2」と「e:NS2」を北京モーターショーで公開


TEXT:TET 編集部 PHOTO:ホンダ
TAG:

e:Nシリーズ第2弾の2台を公開

ホンダは2024年4月25日、中国の北京で開催中の2024年北京モーターショー(第18回北京国際汽車展覧会)において、EVの「e:N(イーエヌ)」シリーズ第2弾となる「e:NP2(イーエヌピーツー)」量産モデルを公開するとともに、e:NP2を中国における四輪車生産販売合弁会社である広汽本田汽車から同日付で発売を開始すると発表した。

また、同じく四輪車生産販売合弁会社である東風本田汽車からも、新型EV「e:NS2(イーエヌエスツー)」を6月に発売すると同時にアナウンスした。

ホンダは、中国において2022年に発売したe:NP1、e:NS1を皮切りに、同モーターショーで発表の「イエP7」「イエS7」「イエGT」など、10機種のホンダブランドEVを2027年までに投入する予定であり、2035年までにEVの販売比率100%達成を目指している。

なお、e:NP2とe:NS2はともに、ちょうど1年前の2023年4月に行われた上海モーターショーにおいて、プロトタイプモデル(e:NP2 プロトタイプ)を公開しているので、丸1年の歳月をかけて量産モデルの発表にこぎ着けたことになる。

2023年4月の上海モーターショーでお披露目されたホンダ「e:NP2プロトタイプ」 それから丸1年の時を経て量産モデルを2024北京モーターショーで公開した

e:Nシリーズ第2弾となるe:NP2とe:NS2は、新たな価値を持つEVを目指して、e:Nシリーズの共通コンセプトである「動」・「智」・「美」をさらに磨き上げたという。デザインはそれぞれ異なるスマートな未来感を表現するため、e:NP2は伸びやかでクリーンなデザインを、e:NS2は見る人に刺激を与えるエモーショナルなデザインを採用したとホンダは説明する。

2024年4月の北京モーターショーにおいて、6月からの販売開始が発表されたホンダのEV「e:NS2」 写真は2023年4月の上海モーターショーで公開されたプロトタイプモデル

具体的な量産モデルのコンセプト解説、およびe:NP2とe:NS2の特長は次の通りだ。

「動」:
e:Nシリーズ専用の「e:N アーキテクチャーF」をベースに、ホンダが培ってきたダイナミクス技術を融合することで、人車一体感がある爽快な走りを目指した。また、IPU(インテリジェントパワーユニット)には大容量のバッテリーを採用するとともに、バッテリーの制御技術や走行抵抗の低減により、e:NP2では545kmの航続距離(中国CLTC基準)を実現している。

「智」:
大型のヘッドアップディスプレーや、機能と連動した光の演出などによって、先進的で機能性の高いHMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)とした。また、標準装備となる12.8インチの大型ディスプレーオーディオと、中国におけるEV専用のコネクテッド技術「ホンダコネクト4.0」の進化によって、利便性・快適性を向上させている。冬場の快適性を向上させるため、エアコンとヒーターの協調制御などで電力消費を最小限に抑え、乗員を効率よく暖めることが可能なインテリジェントヒーティングシステムを、ホンダ車として初めて適用していることも特長だ。

「美」:
SUVのようなユーティリティーの高さとセダンのような流麗なフォルムを両立しながら、洗練され未来感のあるエクステリアデザインを採用。インテリアは水平基調ですっきりしたインストルメントパネルを導入するとともに、上質な素材に包まれる心地よい空間の実現を目指した。また、大型ディスプレーオーディオやスマートフォンのアプリから好みの香りを選択し、その香りを車内へと拡散させるアロマシステムをホンダ車として初めて適用している。

今回の北京モーターショーでは日本メーカーから多くのEVモデルが発表されているが、ホンダもまた中国国内での拡販を狙った現実的なモデルを手堅くリリースしてきた印象だ。しかしスペシャリティ要素の強い「イエシリーズ」の発売を控えるなど、ラインナップの拡充は着実に進んでいる。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
4つ輪エンブレムじゃなく「AUDI」! VWは「ID.UNYX」! ワーゲングループが中国のZ世代獲得に動く!!
ガソリン車よりも安くね? ジーリーの6人乗り大型SUVのEV「M9」のコスパが「嘘だろ」レベル
EVのネックのひとつは重量! その大半はバッテリー! ではなぜバッテリーは重いのか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択