電動車のカスタムにおける今後の課題とは
──モータースポーツでのBEV投入などは何か計画していたりするのでしょうか?
以前はノートe-Powerでラリーに挑戦したりしました。やはり世の中の方向性を考えると電動車での活動も必要だと思っているんです。
──モーターならではの制御の緻密さや、低速トルクの大きさなど電動車には良いところもあると思うのですが、ラリー車としての可能性はありますか?
可能性はあると思うんですが、どこかで充電しなければいけないとか、競技をする上でのリスクがだいぶ変ってきます。水素はもちろん、普通のエンジンでも可能性はまだあると思いますし、それに並行してモーターもやっていかなければいけないなと思います。
──今後BEV車のラインアップが増えたり展開地域が増えたりしますか?
日本や日本車でBEV車のパーツをより増やすのは難しいところですね。やはりBEVの浸透度で言えばアメリカやほかのアジア諸国ほどではないですから。自身で乗るとわかりますが、日本では比較的航続距離が長いこのクルマ(テスラモデル3)でも不便ですね。ただ、先に述べたように、アメリカやアジア諸国からの要望は多いので、今後はテスラのモデルSやモデルY向けに新たにパーツを開発しようかと検討しています。
──インフラが整って日本でも普及した時に現在の取り組みの知見が生かせるという見当でしょうか?
はい、でもそうなるまでには相当時間がかかると思います。東北道とか走るとチャージステーションは1つしかないですからね。まだ、日本ではBEVは普及していないなといった感触です。
──アメリカやアジア諸国ではBEVが日本より多いという印象とのことですが、どんなユーザーがカスタマイズを望んでいるんですか?
これがちょっと面白いというか、アメリカなどではテスラユーザーは普通のクルマ好きとはちょっと違った人種な感じですね。環境意識の高いユーザーが多い感触はあるのですが、そういったユーザーもカスタマイズに対して関心がある印象です。そういう面から考えてみると、もっと多くのパーツメーカーさんに参入してもらって、テスラを始めBEVのカスタマイズパーツが盛り上がってほしいという気持ちですね。
BEVが普及している諸外国で、BEVユーザーから「キャロッセのパーツはないの?」という声が上がるのは、それだけキャロッセのブランド力がある証と言えるでしょう。日本のチューニングパーツメーカーのなかでもいち早くBEVチューニングを始めたキャロッセ。日本ではあまり馴染みのないBEV×チューニングという組み合わせで、どんな世界観を開拓していくのか非常に楽しみです。