ニュース
share:

マツダ、CX-90を米で世界初公開。日本向けのCX-80に継承される技術とは


TEXT:曽宮 岳大

電動化を見据え多様化したパワートレイン

もうひとつ、ラージ商品群の共通する特徴として、パワートレインの多様化が挙げられる。CX-60では直4ガソリンエンジンに大型モーターを組み合わせたプラグインハイブリッド(PHEV)、直6ディーゼルにモーターを組み合わせたマイルドハイブリッド、直6ディーゼル、直4ガソリンの4種類ものパワートレインが設定された。

一方、北米向けのCX-90では48Vマイルドハイブリッドを組み合わせた新開発の3.3L直6ガソリンターボ(最高出力340ps、最大トルク500Nm)と、2.5L直4ガソリン搭載のプラグインハイブリッドの2種類を設定する。前者はマツダ史上最強のスペックを誇り、後者は北米向け初のプラグインハイブリッドとなる。とはいうものの、マツダが2021年に発表したSUV計画によれば、CX-90のハイライトである直6ガソリンターボは、日本向けのCX-80には搭載されない見通し。クリーンディーゼル人気が高い日本では、マイルドハイブリッドを組み合わせた6気筒ディーゼル、ならびにプラグインハイブリッドが設定される模様だ

マツダによると、仕向地により異なる電動化戦略を進め、2025年頃からはEV専用プラットフォームの商品群を導入。2030年にはすべてのモデルの電動化を完了させるとしている。

そのうちバッテリーEVについては、マツダは2021年に第一弾となる「MX-30 EV」を投入し、2025年以降にはバッテリーEVのラインナップは一気に拡充しそうだ。だが、それと並行して投入されるプラグインハイブリッドやマイルドハイブリッド車に採用される技術も、その後のバッテリーEVに生かされていくことになるだろう

マツダならではの“官能性”への期待

この点について、マツダは環境性能だけでなく、“官能性”を追求している点が見逃せない。マツダの資料には、電動化モデルにおいても“ドライバーの高揚感”や“軽快なパフォーマンス”といった感性を刺激するようなフレーズが頻出している。

そうした視点で、CX-60やCX-90の資料に目を通すと、パワートレインだけでなく、プラットフォームやシャシーにも今後のクルマに繋がりそうな技術が採用されている。プラットフォームは高出力エンジンを縦置きとしたレイアウトとなっており、最適な重量配分を追求。これに後輪駆動ベースのi-ACTIV AWDを組み合わせ、ハンドリング性能を最適化している。さらに「キネマティック・ポスチャー・コントロール(KPC)」と呼ばれる、コーナリング時の安定感を高める電子制御サスペンションが採用されるなど、ハンドリング性能の向上に余念がない。

これらの技術は当然CX-80への採用も期待でき、ひいてはその先のEVにも受け継がれていくことだろう。CX-80の登場が楽しみだ。

 

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
ファッション&アウトドア好きにも刺さるEV! ヒョンデ「インスタークロス」が先行予約開始でいまなら秋キャンプにも間に合う
more
コラム
EV化だけじゃカーボンニュートラルは不可能! この先重要なのはハイブリッドとe-fuelだった
新型日産リーフはアメリカで激安EVになる! ただし日本での価格は「安くない」可能性も!!
ホンダのEVは「Honda e」からじゃないんだぜ! かつて販売したフィットEVを覚えているか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択