#PONY
TEXT:烏山 大輔
ペットと乗れるEVバイク「PONY」を発売、イベントで試乗可能

合同会社グッドシェイプはペットとお散歩できるバイク、The Dog Bike「PONY」を、「第16回ワンOne day at 柏の葉T-SITE」に出店する。このイベントは2023年3月11日(土)、12日(日)に千葉県柏市にある柏の葉T-SITEで行われ、当日は特設コースで「PONY」の試乗ができる。 ペットと一緒に乗れる電動バイク、The Dog Bike「PONY」 家族であり、人生のパートナーでもある「ペット」。そんな大切な存在であるペットが歩行が難しい老犬になっても、気軽にもっと遠くへ一緒に行きたい、もっと楽しく幸せな時間を過ごしたいという開発者の思いから生まれた電動バイクである。 自転車や電車でペットと一緒に遠出するのは大変だ。この「PONY」があれば歩いて行くには遠いお気に入りの公園、ドッグラン施設やお買い物に車がなくても一緒に出かけることができる。 The Dog Bike「PONY」の特徴 ・ペットをシート下のケージまたは前方のキャリーケースに乗せてお出かけが可能。 ・原付バイクの免許以上の保有・ヘルメット着用で運転可能。その上で公道走行ができる。 ・保安部品の装備(LED前照灯・尾灯・ナンバー灯・ナンバープレートホルダー・ミラー・前背後方向指示器・速度計) ・大容量リチウムイオン・バッテリー搭載。バッテリーは外して家のコンセントでも充電できる。(約6時間の充電、バッテリーはリチウムイオン・バッテリー、15Ah、走行距離約40km) ・最大20度の坂道でも走行可能。 ・より安全に軽快に走るために、前後に衝撃吸収装置(ダブルサスペンションフレーム)を装着。 路面の凸凹を吸収する。 ・運転中に両足を置くフットレスト。出し入れは足先でボタンをワンプッシュ。 ・ハンドルバーを折りたたんで車のトランクスペースなどに積載可能。 ・キーロックした状態で振動を感知すると、大音量で警報を鳴らす盗難防止装置を搭載。 The Dog Bike「PONY」の仕様 ・ボディカラー:メタルグレー または サーモンピンク ・本体サイズ:約横1070mm×高1070mm×幅330mm ・ペット用ケージサイズ:横底辺400mm(上辺500mm)×高さ320mm×幅210mm ・折り畳みサイズ:約横1070mm×高さ670mm×幅330mm ・本体重量:約28kg ・モーター:400W/48V ・ブレーキ:前輪ディスク式、後輪ドラム式 ・最高速度:時速35km (法定最高速度は時速30km) ・最大積載:140kg

TAG: #PONY #電動バイク

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
ヒョンデのFCEVが2代目に大進化! 初代とは似ても似つかないタフなスタイリングで新型ネッソが飛躍を狙う
このご時世にあえて値下げに踏み切り300万円以下で狙えるEV登場! BYDがより身近に感じられる価格改定に踏み切った
新型リーフを筆頭に世界中に新型EVを投入して戦力底上げ! 日産が今後の経営戦略を発表
more
コラム
エンジン車の醍醐味チューニング! EVはそんな楽しみ方は不可能?
本当にEV時代はくるのか? 「EVシフトは踊り場」は本当か? 電気自動車のいまの立ち位置
EVで加速したときの「ヒューン」って音はなに? 静粛性がウリなだけに気になるノイズの正体とは
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択