コラム
share:

テスラ・モデルYキラーに世界が驚いた! 中国シャオミの新型SUV「YU7」の「安ウマ」っぷりがスゴイ


TEXT:高橋 優 PHOTO:EV NATIVE/THE EV TIMES
TAG:

シャオミYU7がテスラ・モデルYを追い抜くか

さらに、ハイエンドADASについて、全グレード標準でLiDARと演算能力700TOPSに到達するNvidia Drive Thorプロセッサーを搭載することで、シティNOAや高度駐車機能に対応可能です。衝突安全性も、高張力鋼とアルミニウム合金の配合割合は90%を超え、とくに最大2200MPaもの超高張力鋼を採用することで、ボディのねじり剛性も4万7610Nmに到達しており、車両強度を確保しています。

また、モデルYをはじめとする競合車種のスペックについて、とくに最上級パフォーマンスグレードをそれぞれ比較していきましょう。航続距離はYU7 Maxで760kmを確保してトップクラス。さらに充電性能も最大500kWに対応し、充電時間も12分間と最速クラスを実現。もっとも充電性能の低いモデルYとは2.5倍以上充電が早い計算です。動力性能も最高出力は508kW、最大トルクも866Nmを実現することで、0-100km/h加速も3.23秒と、競合を凌ぐパフォーマンス性能を実現しています。

図

収納スペースはクーペスタイルであることで678リットルとまずまずですが、そのぶん電動開閉機能付きの141リットルもの巨大なフロントトランクを採用。最小回転半径は5.7mと、中大型SUVとしては優れた取りまわしを実現するものの、たとえばLS6では4WSを採用することで最小回転半径は5.09メートルを実現しており、さらに取りまわしに優れた車種も存在します。

シャオミYU7

そして肝心の値段設定について、これは7月の正式発売時におけるローンチイベントで発表されるものの、SU7の値段設定などを複合的に勘案すると、おそらくYU7のエントリーグレードは24.59万元程度からスタートするものと推測可能です。Maxグレードも30.99万元、もしくは31.99万元からとなるのではないかと推測可能でしょう。

図

また、標準装備内容について、とくにYU7のエントリーグレードには、
・19インチタイヤ
・16.1インチ3Kディスプレイと1.1mに及ぶHyperVision、6.68インチのリヤスクリーン
・USB Cポートが全部で4つ、最大67Wに対応
・最大50Wの空冷式のワイヤレス充電
・ナッパレザーシートはレッグレストを含めた12方向電動調整、4方向ランバーサポート、ゼログラビティシートに対応。シートヒーター、シートクーラー、シートマッサージを完備
・リヤシートも最大135度の電動背もたれ調整が可能。これはモデルYの120度と比較しても調整幅が大きい
・アンビエントライトは256色
・NVidia Drive ThorプロセッサーとLiDAR
・V2L機能も最大6.6kWに対応
・エアサスは搭載されないものの、電子制御ダンパーを標準搭載
などが用意されます。

このような装備内容を網羅したエントリーグレードが、96.3kWhのLFPバッテリーを搭載して航続距離は835kmを実現しており、日本円で500万円程度で購入できる可能性が出てきているのです。中国のネットが大盛り上がりする理由がわかるはずです。

シャオミYU7のシート

このようにして、シャオミが発表してきた2車種目のYU7は、SU7を上まわる超強力なEV性能とともに、SU7をはるかに上まわる豪華装備内容を実現することによって、2025年の中国市場における最注目EVであることが判明しました。とくに直接の競合であるテスラ・モデルYは、中国におけるベストセラー車であり、この数年間中国市場を支配してきていたものの、セダンの王者だったモデル3は、SU7の発売によってすでに販売台数でSU7に負け越している状況です。はたしてモデルYが、今後も中国市場トップという王座を死守するのか。それともYU7が販売台数で追い抜くことになるのかに注目です。

シャオミYU7

また、シャオミは2027年中にも海外市場に進出する方針を表明済みです。現在日本国内でもスマホやIoT家電でプレゼンスを高めているシャオミが、日本国内にもYU7をはじめとするEVを展開することはあるのかを含めて最新情報に注目です。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
2026年に登場を予定しているベントレーのEVを予感させるデザインスタディ! 伝統と電動化の未来をつなぐコンセプトカー「EXP15」を発表
価格・航続距離・パフォーマンスでテスラを圧倒!? 中国の巨大スマホメーカー「シャオミ」が作ったEV「YU7」がついにデビュー
2025年はBYD Auto Japanの設立3周年記念! お買い得な限定車「ATTO 3 Black Style」を 全国50台限定で発売
more
コラム
突如発表された6人乗りのテスラ「モデルY L」! めちゃくちゃ売れそうな中身をじっくりチェック
クルマのエンジンルームは水洗い可能……だったらEVのボンネット内もOK?→基本水をかけるのはNGだった!
補助金ありきでEVを買うなら要注意! タイミング次第では「もらえない」こともある!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択