Contents
まだまだ注目イベント満載
レース終了後には、直前までマシンが走行していたコースを、当日会場に来た誰しもが歩いて見学ができる「トラックウォーク」が両日とも16:30〜18:00の間に実施される。参加希望者は東ホール1の搬出シャッターA付近に16:00~17:30の間に行ってもらいたい。
レースの模様は有料放送のJ SPORTSによる予選と決勝の完全生中継に加え、関東ローカルに限定されるが、地上波のフジテレビが17日(土)の第8戦を14:30~16:30で生中継、翌18日(日)の第9戦は16:00~17:25で録画放送を行なう。また、後日BSフジでも1時間のダイジェスト放送が予定されている。ABEMAやJ SPORTSオンデマンドなど、スマホ視聴に対応した中継も実施されるので、それぞれの視聴環境や契約状況に応じて東京E-Prixを楽しんでほしい。
また、フォーミュラE 東京E-Prixの開催に合わせて、参戦チームをスポンサードする日系企業も各種イベントを開催している。そのなかでも電子デバイスソリューションを手がけるTDKは、渋谷パルコ前で18日(日)まで同社がスポンサードするNEOM McLaren Formula E チームのフォーミュラEマシンを展示しており、最新のGEN3 EVOを目の前で見られる貴重な機会として注目したい。
さらに、日産はレトロなアーケードゲームをイメージしたフォーミュラEのゲームを、このフォーミュラE 東京E-Prixに合わせてリリースしている。筆者も試しにやってみたが、これがなかなかの難しさ。スマホで簡単に操作できるのでぜひ挑戦いただきたい。
2日間で異なるレースフォーマットに加え、無料でも楽しめるコンテンツが満載のファンビレッジとTOKYO GX ACTION CHAINGING。レースチケットを持っている人もそうでない人も、ぜひこの機会に次世代テクノロジーが凝縮された東京ビッグサイト一帯を満喫してもらいたい。