コラム
share:

トヨタやテスラの「ギガキャスト」にホンダの「メガキャスト」ってなに? いま知っておくべき電気自動車の製造方法


TEXT:御堀直嗣 PHOTO:TET 編集部/写真AC
TAG:

ホンダは0シリーズに「メガキャスト」を採用

同様の手法は、米国のテスラも車体製造に用いている。モデル3から導入したといわれ、作業工程が減ったり、使う材料の無駄が減ったりすることで、量販車種と位置付けられたモデル3の原価低減に貢献しているはずだ。

ホンダも、新しいEVシリーズとなる0シリーズ導入に際し、ギガではなくメガキャストを導入すると発表した。ギガとメガは、コンピュータなどでデータの大きさを表現する際に使われ、馴染みがあるかもしれない。ギガは10の9乗、メガは10の6乗という単位で、メガのほうがギガより小さい。つまり、ホンダのメガキャストは、ギガキャストに比べより低い圧力で鋳造を行う生産技術である。

ホンダ0シリーズのイメージ

ギガではなく、メガを選んだことについて、本田技術研究所は、消費電力の少なさ、大きすぎない設備の寸法、運搬や修理の容易さなどをあげ、大きければよいのではなく、最適な規模での生産性向上を狙いメガキャストにしたと説明している。

適正な寸法を求めた成果は、バッテリーケースに使われたメガキャストを見るとわかる。非常に繊細で精緻な構造に作り込まれている。たとえば、リチウムイオンバッテリーを冷却する水路まで鋳造でつくり、しかも厚みの少ない形状で仕上げている。そのうえで、通常のバッテリーケースで必要とされる部品点数の約60から5点にまで減らすことができたという。当然、その分の溶接などつなぎ合わせる工程や重量が減ることになる。

メガキャストのイメージ

いずれにしても、EVをいかに適正原価で生産し、手ごろな価格で販売するかは、単にリチウムイオンバッテリーの量産効果による部品価格の低減だけでなく、車体の製造技術においても効率化を進めることで実現しようと、トヨタ、ホンダ、またテスラを含め、技術の新たな革新を呼んでいる。

当然、中国も、リン酸鉄より安価とされるリチウムイオンバッテリーの採用に際し、その車載法を含め新規の技術開発を行っており、EVが、単にモーターとバッテリーを積めばできるというような安易な商品ではないことは明らかだ。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
more
ニュース
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
ファッション&アウトドア好きにも刺さるEV! ヒョンデ「インスタークロス」が先行予約開始でいまなら秋キャンプにも間に合う
一充電走行可能距離はついに1000km超え! 日本でもっとも長く走れる新型EV「Audi A6 e-tron/S6 e-tron」シリーズが登場
more
コラム
EVには専用プラットフォームと共用プラットフォームがある! だったら専用プラットフォームを開発する必要ある?
BYDがエンジンありのクルマを日本に導入予定! 気になるPHEV「シーライオン6」はやっぱり低価格で勝負!!
ただエンジンがバッテリー&モーターに変わるワケじゃない! EVシフトは製造業の産業構造が変わるほどの大きな出来事だった
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択