イベント
share:

とにかくこの形に惚れたんです! 日本中から124台もの日産アリアが集結した「日産アリア全国オーナーズミーティング2024」に潜入した


TEXT:TET編集部 PHOTO:TET編集部
TAG:

EVはカスタマイズも楽しめる!

今回のイベントを見て感じたのが、ほとんどのオーナーのクルマがノーマル状態だった点だ。ホイールの交換程度はちらほら見られたが、一般的なオフ会やカスタムカーショーで見られるようなクルマはほぼ見られなかった(数台はいた)。

日産アリア全国オーナーズミーティング2024の様子

ノーマルが悪いとか、そういった偏見は一切ないが、どうせイベントに集まるなら、少しは個性を主張したいというのが人間の性ではないだろうか。

では、参加者はどんな目的で来ているのか?

聞くと、ほとんどの人は、EVを使った生活に関する意見交換や、アリアを通じて知り合った人たちとの交流がメインな様子。クルマどうこうを語るのではなく、今後のドライブプランの相談、EVの意外な使い方といったライフハック的な話題、電気会社ごとの料金体系などなど、クルマ以外の話題で盛り上がっていた印象だ。カスタムカーなどのオフ会によく足を運ぶ筆者からすると、とても新鮮に感じる環境だ。

実際、出展ブースを見てみると充電機器などに関する業者や、洗車関係の業者が多く見受けられた。

日産アリア全国オーナーズミーティング2024の様子

しかし、カスタムカーがいなかったわけではない。今回は、会場内で「フルカスタム!」といっても過言ではないほどカスタムされたアリアの展示も行っていた、チューニングメーカーのパイオニア、ブリッツに話をうかがった。

日産アリア全国オーナーズミーティング2024のブリッツブース

「我々は、長年さまざまなクルマをチューニングしてきました。そのノウハウを活かして、今後、数を増やしていくであろうEV向けの製品開発もスタートさせました。そのなかで、ベースとして選んだのが日産アリアでした」と語る。

なお、今回展示されていた車両はなんとユーザーカー。同社の製品を数多く装着していることもあり、その姿はデモカーそのもの。実際、当日、多くの人がクルマを観察していた。

日産アリア全国オーナーズミーティング2024のブリッツブース

「アリアでは、主に足まわりとレスポンスをコントロールできるスロットルコントローラーを軸に展開しています。もともと乗り心地がいいアリアを、当社の車高調を使うことで、よりブラッシュアップできますし、よりキビキビしたパフォーマンスを得ることができます。また、車高を下げてほかとは違うアリアに仕立てるユーザーも徐々に増えているので、幅広い層から注目されていますね。バネレートを変更して、独自のセッティングを出して楽しんでいる人もいるんですよ」とのこと。

日産アリア全国オーナーズミーティング2024のブリッツブース

最近のクルマはセンサー関係の問題から、車高調で下げるとエラーが出る場合もあるそうだが、アリアでは現状問題ないという。スロットルコントローラーは、アクセルレスポンスを調整する役割があるので、刺激的な加速が自慢のEVを、さらに過激にしたい人や、電費をとにかく稼ぎたい人に好評とのこと。

日産アリア全国オーナーズミーティング2024のブリッツブース

ブリッツブースでは、一般的なクルマでもお馴染みのレーダー探知機なども展開していた。こちらはガソリン車やEVと関係なく装着できる人気アイテムだ。

なお、アリアはエンジンを持たないので、ブリッツが得意とするパワーユニットのカスタムまでは踏み込んでいないそう。現実問題、コンピューター解析のハードルが高いほか、ただでさえポテンシャルが高いEVをこれ以上過激にするのは、ユーザー側からの需要がないとのこと。なので、乗り心地やドレスアップの分野で商品を展開するそうだ。

日産アリア全国オーナーズミーティング2024のブリッツブース

現在、アリアの開発は一旦終えているとのことだが、先日アリアNISMOなどが登場してきて、EV市場がより活発化してきている傾向にあるので今後、新たにパーツを開発する可能性もあり得るとのこと。

なんとなく、「EVって大人しく乗るものでしょ?」という先入観があったが、今回のイベントを通じて新たなEVの楽しみ方を発見できた。EVの可能性は無限大だ。AOCJの今後の活動に注目したい。

日産アリア全国オーナーズミーティング2024の様子

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
新型リーフを筆頭に世界中に新型EVを投入して戦力底上げ! 日産が今後の経営戦略を発表
BEV用の新開発プラットフォーム「PPE」初採用! アウディQ6 e-tron/SQ6 e-tronがついに日本デビュー
交換式バッテリーの実用化は商用・フリートから! 米Ample社と三菱ふそうが提携し都内で実証実験開始
more
コラム
電欠したから仲間のクルマに急速充電器まで引っ張ってもらう……は厳禁! EVが牽引できない理由とは?
結局「全固体電池」ってなに? どんなメリットがある? 「夢の電池」と言うには時期尚早な次世代バッテリーの中身
「セダンであり、5ドアクーペであり、SUV的でもある」という謎の表現! でも確かにカッコイイ「ボルボES90」をデザインのプロはどう見る?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
子どもに大人気の電動バギーに大迫力のエアロキットや色が変わるフィルムまで登場! 大阪オートメッセのEV関連出展物はどれもユニークすぎた
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択