EVヘッドライン
share:

ナタリー・ポートマンがBMW“ビジョン・ノイエクラッセ”に乗り込んだ「IAA」のワンシーンを目撃!


TEXT:小川フミオ PHOTO:生方 聡
TAG:

2つのE-TECHエレクトリック。セニックとグランカングーをお披露目したルノー

ルノーも、メッセ会場とオープンスペース、ふたつの場所で積極的に自社の製品のアピールに努めていた。あれ?と思ったのは、オープンスペースでのメーカー名表示。RENAULTでなくてRNLTってなってたことだ。

そっちのほうがおぼえやすいのか。そこはわからないけれど、ルノーもご他聞にもれず、若々しいイメージを演出することに余念がないもよう。

オープンスペースでは、スケートボードやTシャツやパーカなどを積極的に販売。そこにもRNLTの文字が入っている。

そういえば、「ロザンジュ」なる菱形のエンブレムの使いかたも、もう自由自在。スケートボードの裏をみると、なかに文字が入ってしかも横向き、なんてケースもあった。

菱形のモチーフをふくませた建物のステッチのように使ったオープンスペースでも、比較的おおきな面積を使ったメッセ会場でも、ルノーの展示はEVばかり。

1台はミュンヘンで初お披露目された「セニックE-TECHエレクトリック」。アライアンス(日産と三菱)のCMF-EVプラットフォームを使った、ホイールベース2.78メートルのBEVだ。

Cセグメントというから、サイズ的にはVWゴルフなどの市場に向けて開発されている。87kWhの”コンパクト”バッテリーを搭載して、室内を広くとるパッケージングを採用。

荷室容量は545リッターを確保しながら、620kmを超える走行距離を実現しているとされる。

「1996年の初代のようなすぐれたファミリーカーとして、今回のセニックE-TECHエレクトリックを定義。ゆったりと長距離を走っていけます」。ルノーブランドのファブリス・カンボリブCEOは述べている。

プジョーが先鞭をつけた、グリルレスグリルを採用。ここもロサンジュのモチーフなのが目を惹く。ロングルーフがキャビンの広さを物語っており、ルノーは昔からこういうクルマづくりがうまかったと、改めて思い出させてくれた。

もう1台、メッセ会場にあったのが「グランカングー」。Grand Kangooなので、英語ふうに発音するとグランドカングー。ようはさらに大きくなったカングーだ。今回は2代目となる。

ICEバージョンと、エレクトリックバージョンが用意され、後者は45kWhのバッテリーで265kmの走行距離をもつ。パッケージングに特徴があり、3列シートの7人乗りだ。

「グランカングーE-TECHエレクトリック」の最高出力は90kWで、最大トルクは245Nm。ヒートポンプなど、冷暖房において、エネルギー消費を抑えるメカニズムが採用されている。

大きいとか広いとかルノーがさかんに喧伝するわりには、ボディディメンションは現段階で公開されていない。おそらく3.1mていどのホイールベースに、5mちかい全長のボディ、とみるメディアもある。日本でも売られているカングーより40cmていど長くなるのでは。

スライドドアの幅は大きくなって、車内へのアクセスがしやすいことは、ルノーじしんがプレスリリースに記している。荷室容量は500リッターが確保されている。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
ファッション&アウトドア好きにも刺さるEV! ヒョンデ「インスタークロス」が先行予約開始でいまなら秋キャンプにも間に合う
more
コラム
EV化だけじゃカーボンニュートラルは不可能! この先重要なのはハイブリッドとe-fuelだった
新型日産リーフはアメリカで激安EVになる! ただし日本での価格は「安くない」可能性も!!
ホンダのEVは「Honda e」からじゃないんだぜ! かつて販売したフィットEVを覚えているか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択