試乗
share:

[ボルボC40/XC40 Recharge試乗記]EVブランドへと向かうボルボの先鋒 その2 Googleを味方につけて


TEXT:生方 聡 PHOTO:交通タイムス社

ご用はGoogleに

最新のボルボにはGoogle(グーグル)のサービスを備えたインフォテインメントシステムが搭載されている。このC40/XC40リチャージでも、「OK Google」と話しかけることで音声認識システムが起動し、さまざまなリクエストに応えてくれるのだ。

たとえば「○○に行きたい」といえば、Googleマップで行き先を検索してくれるし、「近くのコンビニに行きたい」といえば、近くにある候補を挙げてくれるのはスマートフォンと同じ。しかもC40/XC40リチャージでは、目的地までの到着時間に加えて、到着時のバッテリー残量を予測。その精度が割と高いのもうれしいところだ。バッテリー残量が足りない場合は、途中の充電スポットを提案してくれるのもありがたい。

音声認識機能を使って、エアコンやエンターテインメントなどの操作も可能で、レスポンスの良さや使いやすさ、親しみやすさという点では、Googleサービスを搭載するメリットは大きい。

広いラゲッジスペースと便利な”フランク”

C40/XC40リチャージは、大容量のバッテリーを搭載しながら、余裕ある広いキャビンを確保している。たとえば後席は、C40リチャージ、XC40リチャージともに、レッグルームは足が組めるほどの余裕があり、またヘッドルームも、ルーフが低いC40リチャージでも十分な高さだ。ラゲッジスペースもガソリンエンジン車とかわらず、奥行きが90〜155cm、幅が105〜125cmとコンパクトSUVとしては不満のないスペースだ。

ガソリンエンジン車と異なるのが、ボンネット下に「フランク」と呼ばれる小さい収納スペースが設けられること。エンジンに比べてモーターは省スペースで、発生する熱も少ないことから、空いたスペースを有効利用する工夫である。普通充電ケーブルなどを収納するにはちょうどよいサイズだ。

<つづく>

Volvo C40 Recharge Ultimate Twin Motor
全長:4,440mm
全幅:1,875mm
全高:1,595mm
ホイールベース:2,700mm
車両重量:2,150kg
前後重量配分:前1,100kg、後1,050kg
乗車定員:5名
交流電力量消費率:188Wh/km(WLTCモード)
一充電走行距離:484km(WLTCモード)
最高出力:150kW(204ps)/4,350-13,900rpm(前後とも)
最大トルク:330Nm(33.6kgm)/0-4,350rpm(前後とも)
バッテリー総電力量:78kWh
モーター数:前1基、後1基
トランスミッション:1速固定式
駆動方式:4WD
フロントサスペンション:マクファーソン・ストラット式
リアサスペンション:マルチリンク式
フロントブレーキ:ディスク
リアブレーキ:ディスク
タイヤサイズ:前235/45R20、後255/40R20
最小回転半径:5.7m
荷室容量:413L
車体本体価格:7,590,000円
Volvo XC40 Recharge Plus Single Motor
全長:4,440mm
全幅:1,875mm
全高:1,650mm
ホイールベース:2,700mm
車両重量:2,000kg
前後重量配分:前1,090kg、後910kg
乗車定員:5名
交流電力量消費率:159Wh/km(WLTCモード)
一充電走行距離:502km(WLTCモード)
最高出力:170kW(231ps)/4,919-13,900rpm
最大トルク:330Nm(33.6kgm)/0-4,919rpm
バッテリー総電力量:69kWh
モーター数:前1基
トランスミッション:1速固定式
駆動方式:FWD
フロントサスペンション:マクファーソン・ストラット式
リアサスペンション:マルチリンク式
フロントブレーキ:ディスク
リアブレーキ:ディスク
タイヤサイズ:前235/50R19、後255/45R19
最小回転半径:5.7m
荷室容量:452L
車体本体価格:6,390,000円


PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
EVにレアメタルを使わない電池が普及するとレアメタルのリサイクルの採算が合わなくなる……そんな説の真偽を考える
レアメタルの資源不足を解決する手段! いま注目を集める「ナトリウムイオン電池」とは?
フェラーリよりもランボよりもポルシェよりも速い! たった13分で1万台が売れた中華SUV「Zeekr 9X」がヤバすぎる
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
ホンダはジャパンモビリティショー2025で「陸・海・空・宇宙」を制す!? 「FUN to Drive」な小型EVと「0シリーズ」の新型SUVを世界初公開
電動化時代でもAMGは超弩級マシンでブランドを牽引! ジャパンモビリティショー2025でメルセデス・ベンツが「コンセプトAMG GT XX」をアジア初披露
STIコンセプトとブランド第2弾となるふたつのEVを初披露! ジャパンモビリティショー2025のSUBARUブースは「Performance」と「Adventure」魅力を提案
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択