#日本上陸
TEXT:高橋 優
中国のプレミアムEVブランドが満を持して日本進出を表明! 「Zeekr」とはいかなるブランドでどんな車種をもつのか?

EVのミニバンもラインアップ! 中国のEVブランドであるZeekrが、2025年に日本市場に上陸する予定であることが判明しました。そもそもZeekrとはどのようなEVブランドであるのか。現在発売されているEVはどのような性能を実現しているのか。日本国内に導入されるのはどのモデルとなり得るのかについて解説します。 まず、今回取り上げたい存在が、中国のEV専門ブランドであるZeekrです。このZeekrは、2021年にジーリーのプレミアムEV専門ブランドとして設立され、10月にも、初めてのEVであるステーションワゴンタイプのZeekr 001の納車をスタート。このZeekr 001は、全長4977mm、全幅1999mm、ホイールベースが3005mmの中大型EVです。前後にモーターを搭載するAWDグレードの場合、最高出力580kW、最大トルク810Nmを発揮。0-100km/h加速も3.3秒と強烈な動力性能を実現しています。 さらに、100kWhのCATL製Qilinバッテリーを搭載することで、満充電あたりの航続距離は最長750kmを実現。急速充電性能も、そのQilinバッテリーの場合、450kW級の充電出力に対応することで、SOC10%から80%まで15分で充電を完了可能。さらに、同じくCATL製の95kWh、Shenxingバッテリーの場合、充電時間を11.5分にまで短縮させることが可能となります。 しかも、その超急速充電をサポートするために、Zeekrは独自の急速充電ネットワークを構築中です。最新のV3超急速充電器は、最大電圧が1000V、最大電流値も800A、よって最大800kWの充電出力に対応します。 さらに、装備も充実しており、レッグレスト付きの電動シート調整、シートヒーター、シートクーラー、シートマッサージ、ステアリングの電動調整、アンビエントライト、ヒートポンプシステム、調光機能付きのガラスルーフ、フレグランス、市街地NOAまで対応可能な自動運転システム、最大6kWのV2L機能、連続可変ダンピングコントロール付きのデュアルチャンバーエアサスペンション、最大3000Wの出力に対応するヤマハ製の28スピーカーシステム、6年15万kmの車両保証、走行年数無制限のバッテリー保証などを網羅します。 よって、現在月間1万台級の販売台数をコンスタントに実現しています。 ちなみに、Zeekrは2023年10月にも、Zeekr 001のハイパフォーマンスグレードとして、001 FRの発売もスタートしています。これは、4輪それぞれにモーターを搭載するクアッドモーター仕様であり、最高出力は930kW、最大トルクも1280Nmを発揮。これによって0-100km/h加速も2.02秒と、ハイパーカー級の動力性能を実現しています。 次に、2023年1月から正式納車をスタートしているのが、ミニバンEVのZeekr 009。全長5217mm、全幅2024mm、全高1812mm、ホイールベースが3205mmと、最大7人が乗車可能な大型ミニバンEVです。 このZeekr 009は、2024年7月にモデルチェンジが実施され、108kWhの800VシステムのQilinバッテリー、および400Vシステムの140kWh Qilinバッテリーの2種類をラインアップ。140kWhバッテリーの場合、航続距離は最長で900kmを実現。さらに108kWhバッテリーの場合、航続距離は740kmと短いものの、800Vシステムを採用することで最大充電出力は560kWに対応。SOC10%から80%まで11.5分で充電を完了させることが可能です。 また、Zeekr 009には、高級バージョンとしてGlory Editionも設定されています。43インチの巨大なリヤスクリーンをはじめとして、衛星通信を採用し、ヒマラヤ山脈で採れた大理石を使用するなど、メルセデス・マイバッハやロールスロイスなどに対抗するための高級さを演出しています。 次に、2023年6月から正式納車をスタートしているのがZeekr Xです。全長4450mm、全幅1836mm、全高1572mm、ホイールベースが2750mmというコンパクトSUVセグメントに該当します。66kWhの三元系バッテリーを搭載し、航続距離は最長560km。RWDとAWDをラインアップし、AWDでは0-100km/h加速は3.7秒と、テスラ・モデルYパフォーマンス級の動力性能を実現します。 また、後席を電動で折りたたむことが可能で、中央に配されている14.6インチのタッチスクリーンを助手席方向へとスライド可能、冷蔵庫も装備可能、Bピラー部分に顔認証システムを搭載し、外部に対する情報を映し出すことも可能です。 そして、現在Zeekr Xは17.9万元、日本円で368万円から購入することが可能というコスト競争力の高さもアピールされています。

TAG: #Zeekr #日本上陸

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
欧州は「EVブランドの確立」を目指さなくなった? EVの車名から考えるEVの立ち位置
ドル箱のミニバンやスーパーハイト軽のEVはなぜない? 本格普及を狙うなら必要なハズも立ちはだかるハードルとは
Zeekrの「7X」はテスラどころかBYDも凌ぐコスパ最強のEV! オーストラリアの次は日本上陸の可能性大
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択