#ハンドレス
TEXT:斎藤充生
バスや電車を降りたあとの「足」に続々新提案! ジャパンモビリティショーに展示された「電動小型モビリティ」3台をリポート

スタートアップ企業の出展内容はどれも魅力的 東京モーターショーから生まれ変わった「ジャパンモビリティショー」は、初年度の2023年が一般消費者向けに開催された一方、2024年は主にビジネス用途の来場者をメインに据えた「ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024」として開催された。 それだけに、華やかさこそないものの、いわゆる業界関係者向けのビジネス展示会ならではといえるマニアックな展示物が所狭しと並べられ、スタートアップ企業も多数参加。今回の目的である「ビジネスマッチング」という主旨を的確に反映していたように感じられた。 そのようななかでも、一般消費者が興味をひきそうな展示物があったため、前編後編の2回にわけていくつか紹介したいと思う。 前編となる今回は、車体を傾斜させてコーナリングする都市型小型3輪EV、交換式の低圧水素ボンベで電気を発電して走るマイクロモビリティ、折りたためるEVバイクの特定小型原付モデルの3台をリポートしよう。 Lean Mobility「Lean3(リーン3)」 数多くの出展ブースが連なる「ジャパンモビリティショー ビズウィーク 2024」において、自動車メーカーの車両展示、および出展ブースを除いて、もっとも来場者の興味を集めていたと思われるのが、愛知県のスタートアップ企業「リーンモビリティ」が開発した都市型小型EVの「リーン3」だ。 筆者は初めて現車を目の当たりにしたのだが、事前に画像で見ていたものより現車は有機的な曲線を描いた美しいフォルムをまとい、マイクロモビリティにありがちなチープさが微塵も感じられなかったのが大変印象的だった。 フロント2輪、リヤ1輪のシャシーに特徴的なボディを纏うこの小型3輪EVは、背後にまわると巨大なスリットが設けられていて、スペックサイズの数値以上に迫力がある。これは、内部にエアコンのファンユニットが存在するため設けられたもので、いささか大きすぎるきらいもあるが、かえって車体全体のアクセントとしてインパクトを与えることにも成功している印象だ。 時速80km/hでの走行を前提としたタンデムふたり乗りの設計ではあるが、日本ではミニカー登録となる可能性が高く、その場合には左側にドアを設けた完全クローズドボディであるがゆえに、乗員は1名に制限される。また、速度上限も60km/hまでとされることは、このリーン3の有能性を若干スポイルされるようでもったいない限りだ。 それでも、フロントシートに腰かけた感じでは、前後左右ともに窮屈さは感じられないし、見た目の品質も高い。本来の後席スペースは完全なる荷物置き場として使えるので、パーソナルモビリティとしての価値は十分にあると思う。 直近では46億円という、スタートアップ企業にとっては巨額の資金調達を発表したばかりのリーンモビリティ。その見た目だけでなく、空調を完備したタンデムふたり乗りの設計に加え、バイクと同様にバンクさせることで、スピーディかつ軽快に都市部を走行できる機能面や、LTEやユーザーのスマートフォンを介した車両情報の収集分析、シェアリングモビリティとして企業と従業員の双方にとってメリットのある通勤スタイルの提案など、ソフトの発展性にも期待が寄せられているからこその資金調達だといえるだろう。 また、リーンモビリティ社自体が、代表の谷中氏をはじめ都市型小型EVの実証実験を経験したスタッフやマーケティングのスペシャリスト、ビークル製造システムを熟知したスタッフなどの集合体であり、その英知を結集してリーン3が開発されている点も大きな強みだ。 11月には羽田で走行デモが予定されており、車体を傾けながら走行するシーンが見られる日も近い。量産開始が楽しみな1台だ。

TAG: #ジャパンモビリティショー #ハンドレス #ブレイズ #リーンモビリティ

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
ファッション&アウトドア好きにも刺さるEV! ヒョンデ「インスタークロス」が先行予約開始でいまなら秋キャンプにも間に合う
一充電走行可能距離はついに1000km超え! 日本でもっとも長く走れる新型EV「Audi A6 e-tron/S6 e-tron」シリーズが登場
more
コラム
想定よりは遅れているがEVシフトは着実に進む! この先5年間は新型モデルの投入が相次ぐと予想!!
ひと晩繋いでも満充電にならない! EVバッテリーの大容量化で「家庭の普通充電」じゃ役者不足になる!!
EVには専用プラットフォームと共用プラットフォームがある! だったら専用プラットフォームを開発する必要ある?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択