#キャンプ
TEXT:TET編集部
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中

クルマの枠を越えたEVの可能性を体感 次世代モビリティと防災の可能性を体験できるイベント「AWAJI EV MEET 2025」が、2025年4月19日(土)に淡路島・国営明石海峡公園で開催される。主役は、いま注目を集める電気自動車(EV)だ。単なる交通手段を超え、防災やアウトドアでの活用法にまで広がるEVの可能性を、見て・聞いて・触れて確かめられる体験型イベントとなっている。 全国からEVユーザーが集う交流の場 イベントの目玉のひとつが、全国のEVオーナーが自慢の車両を持ち寄る「ミートアップゾーン」だ。オーナー同士でカスタムや活用法を語り合ったり、車両を囲んで記念撮影を楽しんだりと、オンラインでは味わえないリアルなつながりが生まれる。EVに乗っていない人でも見学自由なので、気軽に立ち寄って雰囲気を楽しむことができる。 試してわかるEVの進化、試乗体験で未来を先取り 最新EVに実際に乗って体験できる「試乗プログラム」も展開される。加速性能、静粛性、操作感など、百聞は一見にしかず。メーカーのスタッフが同乗し、車両の特徴や機能についても丁寧にレクチャーしてくれるため、初めての人でも安心して体験できるのがポイント。 EVが防災に強い理由とは?専門家によるトークで学ぶ もうひとつの注目テーマが「防災」。近年、災害時にEVを“動く蓄電池”として活用する動きが広がっている。会場では、防災士やEV関連の専門家によるセッションを通じて、非常時の電力供給や避難生活におけるEV活用の現実的な知識を得られる。電源供給のデモンストレーションなども予定されており、実用面の理解が深まる内容だ。 EVとアウトドアの融合を車中泊キャンプで体感 イベントの締めくくりとして、EVによる車中泊体験が楽しめるキャンプ企画も実施される予定だ。アイドリング不要の静かな環境、EVからの電源供給による快適な夜など、EVがアウトドアと抜群の相性を持っていることを実感できるはず。ファミリー層にもぴったりの企画となっている。 まだまだ事前申込受付中で誰でも参加OK! EVに乗っている人も、まだ検討中の人も、防災やアウトドアに興味のある人も、誰でも参加できるのがこのイベントの魅力。現在、公式サイトにて事前申し込みを受付中(参加無料)。未来のライフスタイルに一歩近づくチャンスを、ぜひ体験してみてほしい。 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」 〈申し込みサイト〉 AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS 〈参加費〉 EVミートアップ:1台2000円、追加オプション:車中泊1台7000円 ※税込み ※車中泊は複合型温泉天然温泉(アクアイグニス)利用料の500円割引がございます。 ※車中泊は参加台数に制限がございます。ご希望多数の場合は先着順とさせていただきます。 〈主催〉 株式会社交通タイムス社/株式会社ONE

TAG: #イベント #キャンプ
TEXT:TET 編集部
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定

楽しくEVで“もしも”に備える 1995年の阪神淡路大震災、2011年の東日本大震災、そして2024年には能登半島地震。地震大国と呼ばれる日本は常に震災の危険にさらされている。これだけ大震災が頻発すると、災害時の備えを見直さなければならないかもしれない。 一方で、自動車業界は100年に1度の大変革期として「電気自動車(EV)」に大きな注目が集まる。一部のEVは、車両から電気を取り出す機能を有し、お湯を沸かしたり調理器具を稼働させたりすることだってできる。EVは、エンジン車と違って発電のためにアイドリング状態を保つ必要がないため、排気ガスや騒音といった問題を気にすることなく、エアコンを稼働させながら快適な車中泊ができるのもメリットだ。このような機能は、災害時においても緊急避難場所として活用できるうえに、クルマから電源供給が可能であるため、停電地域への「動く電源」としての活躍も期待できる。 4月19日(土)に淡路島国営明石海峡公園特別駐車場にて開催される「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」は、阪神淡路大震災の中心地でもある淡路島内の国営公園特設エリアを舞台に、EVのさまざまな可能性を体感できるソーシャルイベントだ。 EVオーナーが集いEVの「生」の魅力を発信! 会場にはEVオーナーが集い、愛車を挟んで語り合えるオフ会エリア「EVミートアップゾーン」が設けられる。EVオーナー同士の情報交換はもちろんのこと、EVに興味のある方の参加も大歓迎で、EVライフの楽しさを広く伝えることを目的としている。また、当エリアにはHYUNDAI OWNERS CLUB Japanの正式プログラムとして、多くのHYUNDAIオーナーも集まることになっている。 さらに、EVオーナー代表とキャンプ女子インフルエンサーによるEVライフの可能性を語るトークセッションも予定している。 最新EVを体験できるEV試乗&展示エリア! また、当日はEV試乗会を開催。風光明媚な淡路島を堪能できる試乗コースが用意され、HYUNDAIの最新モデルをはじめとするさまざまな最新EVに試乗することが可能だ。もちろん展示車も用意されており、じっくりと最新EVを眺めることができる。 そのほか、さまざまなEV関連企業がブースを出店し、イベントを盛り上げてくれる。 車中泊ゾーンでEV仲間と楽しい時間を過ごそう! 今回は、イベント会場に隣接した「癒し」と「食」をテーマとした複合型天然温泉リゾート「アクアイグニス淡路島」の協力により、特別に「EV車中泊ゾーン」も設置される。イベント終了後に「EV車中泊ゾーン」にて、「オール電化」のEVキャンプを実施する。 EVキャンプでは、参加者持ち寄りで食事をしながら春の夜を楽しめる。もちろん「アクアイグニス淡路島」の目玉である「大阪湾の海面が溶け込むインフィニティ温泉」や「地下1000mの深度から湧出する天然温泉」も堪能することが可能だ。 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」では現在、参加登録を受付中! 会場のレイアウトの都合により、参加には事前登録が必須。申し込みサイトよりエントリーいただきたい。 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」 〈申し込みサイト〉 AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS 〈参加費〉 EVミートアップ:1台2000円、追加オプション:車中泊1台7000円 ※税込み ※車中泊は複合型温泉天然温泉(アクアイグニス)利用料の500円割引がございます。 ※車中泊は参加台数に制限がございます。ご希望多数の場合は先着順とさせていただきます。 〈主催〉 株式会社交通タイムス社/株式会社ONE

TAG: #キャンプ #試乗会 #車中泊
TEXT:佐橋健太郎
走る以外の楽しみがEVにはある! ラーメン屋台まで登場した「EVサマーキャンプ2024」を見るとEVが欲しくなる!!

EVだけの火も煙もないキャンプイベントを開催 EVこそアウトドア・カーライフを楽しむベストチョイスだ そう断言せずにはいられないほど、EVの魅力や可能性を感じさせてくれたイベントが、「EVサマーキャンプ2024」である。 「EVサマーキャンプ2024」とは、その名称のとおりEVオーナーによるEVを使用したアウトドア・イベント。今年で3度目の開催となり、2024年8月3〜5日に静岡県富士宮市のキャンプ場「TREE LINE chillax field」において開催された。 一般的にキャンプというと、テントを張って火をおこし、薪をくべて食事を作るといった作業を思い浮かべるけれど、この「EV Summer Camp 2024」は「オール電化」のキャンプであることが最大の特徴。参加車両をEV(一部PHEVやHEVも含む)としたことで、車両に蓄えることのできる豊富な電力を利用し、さまざまな遊び方を楽しもうというもの。 なんといってもEVはエンジン車と違って発電するためにアイドリング状態を保つ必要がないから、排気ガスや騒音といった問題が存在しない。参加者は愛車のそばにテーブルを並べ、AC100V電源を取り出して調理や音楽を楽しんだり、暑くなったらエアコンを使用して車内で涼んだり。夜間はテントを張るもよし、快適に車中泊を楽しむもよしと、エコでクリーン、さらにお手軽に楽しめるというEVならではの新しいアウトドア・カーライフが繰り広げられていた。 2泊3日のスケジュールで開催された「EVサマーキャンプ2024」を主宰しているのは、ヒョンデEVIONIQ 5(アイオニック5)のオーナーズクラブ。EVならではの魅力を発信したいと、アウトドア好きなメンバーで始めたイベントに、年々参加者が増えているそうだ。 「私がIONIQ 5を購入したことがきっかけで、IONIQ 5のオーナーズミーティングとして開催したのが始まりです。そのとき集まったメンバーが、電気自動車ならではのカーライフをもっと発信したいという想いを抱いていたことから、昨年の第2回は参加資格をIONIQ 5オーナーだけでなく、他メーカーのEVやPHEV車両に広げました。そして今後にEV購入を予定している人も、ぜひ気軽に遊びにきてほしいと声がけを行ったのです」。 そう話してくれたのは、IONIQ 5(アイオニック5)のオーナーズクラブで代表を務める、辻榮 亮(つじえ りょう)さん。ほかに日産リーフとe-NV200も所有しており、EV生活を満喫するために移住を決意。新築したご自宅には、太陽光発電やV2H(ヴィークルto ホーム)を導入しているという筋金入りのEVフリークである。 「以前はガソリン車の、それもスポーツモデルを乗り継いでいました。ただ年々環境問題が注目されていくなかで、これからはEVだなと思って購入してみたら、想像していた以上に面白かった。EVならではの魅力や可能性がたくさんあることに気づいたんです。そんなとき、ヒョンデがIONIQ5というEVを日本市場に導入すると聞いて、すぐに購入を決意しました」。 日本市場へ再上陸したヒョンデは、新しい販売形態としてディーラー展開をせず、オンラインでの販売を基本としている。そのため、オーナー同士の情報交換や交流を行う場所を作りたいと、辻榮さんはSNS上で「IONIQ情報館」をスタートさせた。そこで知り合った仲間が中心となって、この「EV サマーキャンプ」を開催しているんだとか。 当初はIONIQ5に関する情報交換の場だったミーティング(オフ会)は、やがてEVならではの楽しみかたを広めたいという趣旨が加わり、環境に優しくオール電化でオートキャンプを楽しもうという内容に繋がっていった。そして3度目の開催となった今年は、なんと50台を超えるEVが集結しただけでなく、第一回からイベントに参加しているヒョンデの日本法人、ヒョンデ・モビリティ・ジャパンがさらにパワーアップ。新型車「IONIQ 5N」の体験試乗会が行われるなど、最大で2泊3日のスケジュールを誇るビッグイベントへと成長している。

TAG: #アウトドア #キャンプ

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
ロングホイールベース化で後席が7シリーズ並! BMW 5シリーズ 「i5 eDrive35L」と「525Li」に「Exclusive M Sport」を追加
中国専売EV第2弾はクロスオーバーSUV! スポーティなクーペ風スタイリングがマツダらしい「EZ-60」を上海モータショーで発表
上海モーターショーで見えたトヨタのマルチパスウェイ! フラッグシップEV「bZ7」とレクサス新型「ES」を同時発表
more
コラム
バッテリー容量が変わらないのに航続距離が伸びる謎! エンジン車とは違うEVならではの「持続進化」とは
水素燃料電池車は大型トラックでこそ活きる? FCVトラックのいまの立ち位置と立ちはだかる課題
「濡れた手でコンセントを触るな」なんて言われてきたけど……雨の日に屋外の充電器でEVの充電をするのは危険?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択