コラム
share:

[ID.4をチャージせよ!:その6]「e-Mobility Power」ネットワークは頼みの綱


TEXT:生方 聡 PHOTO:生方 聡
TAG:

30分の利用料金は495円均一

eMPネットワークの急速充電器は、原則として1回の充電時間は30分です(途中で充電を中止することもできます)。料金は16.5円×30分=495円でいつも同じ。ところが、実際に充電できる電力の量は、急速充電器の能力やEVの受け入れ能力、バッテリーの状況などでその都度変わってきます。たとえば、ID.4 プロの場合、50kW急速充電器では30分間に23〜25kWh充電できるのに、20kW急速充電器を選んでしまうと10kWhに満たない、といった具合に、下手をすると充電量が2倍以上も違ってしまいます。つまり、充電能力が低い急速充電器を使うと、時間もお金もムダにすることになりかねません。

そうならないためには、充電スポット検索アプリなどを使って、事前に急速充電スポットの充電能力をチェックしておくことが肝心。VW充電カードを契約している場合は、専用のスマートフォンアプリ「EasyEV」が利用できますし、eMPでは誰でも使える「e-Mobility Power」アプリを用意しています。充電器の満空状態もリアルタイムで知ることができる(EasyEVは契約者のみ)ので、eMPネットワークを利用する人には必携といえます。さらに、EasyEVはCarPlayに対応しているので、移動中に急速充電スポットの満空情報をチェックするのにとても重宝しています。

eゴルフに乗っているときには急速充電し放題だったため、30分で充電できる電力量には無頓着でしたが、いまはできるだけ充電能力の高い充電スポットを狙って充電しています。ただ、そうなると高出力タイプの充電スポットにEVが集中するのは目に見えています。それを避けるには、充電量に応じて料金を上乗せするような料金体系に変えていくことが必要だと思いますが、現在の法律では充電器の管理者が電気を“再販”できないため、“充電器使用料”として時間で課金せざるをえないわけです。最近はeMPネットワークでも90kW級の急速充電器が増えつつあり、高くても速い充電器と、多少遅くても安く使える充電器が、せめて選べるようになるといいのですが。



TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
新型ソルテラは性能大幅アップなのに大幅値下げ! めちゃくちゃお得な内容にライバルはどうする?
そりゃ中国がEVで世界をリードできるわけだ! 日本との違うはひとえに「国策」にアリ!!
モニターもなきゃ急速充電もない……がなんの問題もない! N-ONE e:のエントリーグレードは「EVの本質」を追求したクルマだった
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
助手席側が1枚スライドドアでガバっと開くから使いやすい! 乗用車領域でも活躍しそうなダイハツ「カヨイバコK」はいまから登場が待ち遠しいEV軽バンだった【ジャパンモビリティショー2025】
使い慣れた軽バンだからEVになっても同じスタイルを踏襲! 見た目は変わらないのに中身大変化のスズキ「eエブリイ」が日本中を走りまわる日も近い【ジャパンモビリティショー2025】
膨大なAWD開発データが「最高に気もちいい」BEVを生み出す! 「パフォーマンスE STIコンセプト」はスバルらしさを際立たせたコンセプトモデルだった【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択