コラム
share:

期待度MAXの国産新型BEV2台! トヨタbZ4Xと日産リーフを比べてみた


TEXT:高橋 優 PHOTO:EV NATIVE/トヨタ自動車/TET編集部
TAG:

輸入車ブランドに対抗できる2台に

そして肝心の値段設定について、リーフB7 Xが518万8700円であるのに対して、bZ4X Gグレードは480万円と、車格の大きなbZ4Xがより安価な値段設定を実現しています。

とはいえ、リーフには約440万円で発売予定のエントリーグレード「B5」が控えており、グレード次第ではリーフのほうが安価に購入可能となります。

日産リーフとトヨタbZ4Xの性能比較

そして、EV性能とともにコスト競争力を見極める上で重要な標準装備内容について、bZ4XのGグレードとリーフのXグレードを比較してみると、リーフと比較してbZ4Xはさらに以下のような特徴を備えています。

・センタースクリーンは14インチと大きめ

・ワイヤレス充電器を2つ装備

・USB Cポートは最大60Wに対応

・トランクの電動開閉、ハンズフリー、メモリー機能に対応

・運転席の電動調整とランバーサポートに対応

・アンビエントライトは64色に対応

・フロントサイドガラスの二重ガラス化

・200V充電ケーブル

・トランク部分に100Vコンセント

・スピーカー数は6スピーカー

・エアバッグはドライバーニーエアバッグを搭載

・バッテリー保証が10年20万km

このように、リーフXグレードと比較しても装備内容が充実しています。さらに上級グレードとなるリーフGグレードとbZ4X Zグレードを比較してみると、リーフと比較してbZ4Xはさらにシートベンティレーションが追加されていたり、電動サンシェード付きのガラスルーフが付いてくるなど、リーフと同等以上の装備内容が網羅されています。

ところが、リーフGグレードは599万9400円から発売されているのに対して、bZ4X Zグレードは550万円と、bZ4Xの方が約50万円も安価に購入可能なのです。諸々比較すると、新型bZ4Xのコスト競争力は、新型リーフを上まわっていると結論づけられるわけです。

トヨタbZ4Xの車内

ちなみに、日本国内で発売中の電動SUVの航続距離と値段設定の相関関係を比較してみると、今回のbZ4Xとリーフは、どちらもトップクラスのコスト競争力を実現している様子が見て取れます。とくにこれまでコスト競争力の高さで注目されていたBYD Atto 3やシーライオン7、ヒョンデIONIQ5などと比較しても引けを取っていません。

各国のEVとの比較

むしろ販売ネットワークで圧倒する国内メーカーのトヨタや日産という点を踏まえると、新型bZ4Xや新型リーフによって大きな圧力にさらされるのは、BYDやヒョンデという、これまで日本メーカーの隙を突いて販売台数を拡大していた輸入車メーカーの存在であることも間違いないでしょう。

はたして、今回の新型bZ4Xやリーフの存在によって、どれだけ国内のEV販売台数を伸ばすことができるのか。スズキe VITARA、ホンダN-ONE e:などの国産EVとともに、2026年シーズンの国内EVシフト復活の狼煙となり得るのか。国産メーカーでトップクラスのコスト競争力を実現している新型bZ4Xとリーフの販売動向には、期待せずにいられません。

日産リーフ

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
期待度MAXの国産新型BEV2台! トヨタbZ4Xと日産リーフを比べてみた
EVシフトは先進国よりも新興国で進んでいた! 政府のあと押しによる驚くべき普及率!!
BYDって世界規模でイケイケなんじゃなかったの? 収益性の悪化が見えた決算のウラ側を読む
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
見どころはスーパーワンプロトタイプだけじゃない! 全メーカー中でもっともモビリティショーしていたホンダは陸・海・空に加えて宇宙にも進出か【ジャパンモビリティショー2025】
スーパーオートバックスかしわ沼南に90台のEVとオーナーが集合してゆる〜く懇親! 「EV MEET 2025 AUTUMN」を開催
EVらしさをなるべく廃したスタイリングで乗り換えを自然に! スズキが軽EVコンセプトカー「Vision e-Sky」で考えたのはEVであることを気づかれないことだった【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択