インタビュー
share:

「もうガソリン車には戻れない」テスラ・モデル3オーナー、石井さんに聞くEVライフの実際のところ


TEXT:曽宮 岳大 PHOTO:曽宮 岳大
TAG:

EVは環境にいいから選ばれているわけではない

石井さんは次にクルマを買い換える場合、またテスラを選ばれますか?

「次もまたテスラを買うと思います。ただその時に他のブランドに行く可能性はあるかもしれないですね。『NIO』や『ルシッド』など魅力的なEVはこれからたくさん出てくるので。でも、いずれにしても次に買う時もEVを選ぶと思います。いまさらわざわざガソリンスタンドに行って給油するという暮らしには戻れないかなと感じていますし、今後もガソリン価格が下がる期待は少ないじゃないですか。いろいろな意味でいまEVに乗っている人は、僕と同じように次もEVという人が多いと思いますね」

 

クルマ好きという視点で選んでも、やはりEVがいいと?

「動力源としてはモーターの方が優れていると思います。かつて自動車雑誌の記事で、回転がスムーズなエンジンは『モーターのようにスムーズ』などと表現されていましたよね。EVはそれを普通に備えているわけですから(笑)。EVには官能的なエンジンサウンドは無いですけど、それ以外の俊敏性や加速性などの魅力はほぼ備わっていると僕は思っていまして。なぜクルマ好きの人はEVを買わないんだろうと不思議なぐらいですけどね」

EVを選ぶ理由は環境云々ではないわけというわけですね

「環境への配慮からEVに乗っている人は少ないんじゃないですか?(笑)というと、変な言い方になってしまいますけど。環境に無関心ということではなく、環境を第一のプライオリティにクルマを選んでいるわけではないということです。テスラユーザーは特にその傾向が強い印象があります。テスラのビジョンや、先進性、動力性能に魅力を感じて購入している人が多いと思います。実際、僕は環境意識からテスラを選んだという人に会ったことがないですね(笑)」

 

EVにまつわる様々な質問にストレートに答えてくれた石井さん。なかでも強く印象に残ったのは、「次に買う時もテスラを選ぶと思う」というセリフ。最初に選んだ時は“先進性”という、新しいエクスペリエンスを求めた部分もあったかもしれないが、リピートとなると、実際に経験してみて、クルマとしての魅力とEVライフに心底満足しているということだろう。石井さんのテスラライフは今後ますます充実しそうな気配だ。

「クルマ好きだからテスラを選んだ」編

「分断はやめて、楽しもうよと(笑)」編

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
more
ニュース
ファッション&アウトドア好きにも刺さるEV! ヒョンデ「インスタークロス」が先行予約開始でいまなら秋キャンプにも間に合う
一充電走行可能距離はついに1000km超え! 日本でもっとも長く走れる新型EV「Audi A6 e-tron/S6 e-tron」シリーズが登場
走るために必要な電力は太陽光発電で自給する! ソーラーパネルを装備した3輪モビリティ「スリールオータ」の特別仕様車を限定30台発売
more
コラム
150kWの急速充電器ならアッという間に満タンなハズ……があれ? EVの充電量が思ったよりも回復しない理由
EV時代が近づいているのになぜ「合成燃料」が注目される? 課題がクリアされれば「エンジン車」に乗り続けられる未来もある!
日本のEVは世界でどのぐらい売れてる? 販売動向の現在を探ってみた
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択